• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

明治・大正期の日本文学におけるdime novelsの影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K00290
研究機関東海大学

研究代表者

堀 啓子  東海大学, 文化社会学部, 教授 (60408052)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードdime novel / Sexton Blake / Dora Thorne / 尾崎紅葉 / 小栗風葉 / 黒岩涙香
研究実績の概要

研究期間二年目にあたる本年は、昨年度に引き続き研究計画の第一段階の作業を、新たに着手した第二段階と並行して行った。この段階で着目したのがdime novels市場において大きなシェアを誇ったひとつのシリーズである。それはSexton Blakeという主人公を擁し、さまざまな媒体で展開された、一連の作品群である。内容はSexton Blakeという主人公の活劇譚で、それぞれ探偵ものあるいはや冒険もののテイストを有する一話完結型の作品群である。このシリーズは従来、日本の文学青史では触れられたことはなく、研究対象とされたことも皆無であった。
しかし一連の作品は大正期の日本にもたらされ、文学作品としてのみならず英語教育用のテクストとして多くの読者に歓迎され、若人たちの英語力を培うことに大きな役割を担ってきた。じっさい、Sexton Blakeは同時代のイギリスやアメリカ、その他の欧州諸国においてもpenny dreadfulやstory paper、 comic booksの他にも芝居やラジオショー、テレビドラマ、映画など、さまざまなかたちに展開されて人々を魅了する人気ストーリーとなった。なかでも多くの支持者を獲得したのはdime novel市場である。もとよりdime novelとしての同シリーズの読者が、芝居やラジオ、テレビや映画作品のファンにもなるため、その線引きは不可能である。そしてこの絶大な人気を誇る作品群は、大正期の日本の英文学者であった島文次郎の目にとまり、シンプルな英文による明快なストーリー展開や主人公の紳士的な振舞が、島の共感を得てその手になり、英語教科書へと編まれたことで日本に普及していったのである。
今年度の研究は、このSexton Blakeをdime novelsの日本における受容の好例として認定し、その移入の経緯や普及、発展の調査を中心に行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

報告者は当初の研究目的と研究計画に照らし、おおむね順調に研究が進展していると認識している。この判断基準は、以下に挙げる三つの点に関する自己点検に拠るものとする。
第一に、当初の研究計画にそって、dime novels 作品の日本移入について従来にない角度から検証を進められたこと。
第二に、上記の結果として今年度は特にSexton Blakeという新たなシリーズの研究に着手しえたこと。
第三に、dime novelsが文学作品のみならず学校の教育用テクストとしても展開された例を整理し、日本での受容に新たな光を当てられたこと、である。特にSexton Blakeを翻訳した作品中には原作を確認中のものもあり、これらの研究は最終年度へと引き継ぐ調査案件としたい。

今後の研究の推進方策

最終年度となる次年度は、今年度の研究の主軸としたSexton Blake作品の調査及び分析の続行、前年度から引き続き行っているCharalotte Brame のDora Thorne の翻訳の継続を並行して行いつつ、dime novelsを下敷きとして生み出された明治から大正期にかけての日本の翻訳や翻案が文壇でどのように受容され、それらが日本の文学史にどのように位置づけられたかを総括する。とりわけそれらの持つ独特なストーリーの世界観が後代の作品にどのような影響を与えたのか、本研究の主軸としてまとめていく。

次年度使用額が生じた理由

本年度は昨年度に引き続き、感染症の蔓延防止の観点から、出張による現地調査などが難しく、当初予定しておりました旅費や、その場で要されることを想定していた文献複写費や資料購入費などの支出が見込めなかったことが理由です。
次年度は本来予定していた現地調査を実施することにより、予定していた支出額を充てることを計画に入れ直しております。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本におけるセクストン・ブレイクの展開 -レトロスペクティブな大正の翻案作品-2023

    • 著者名/発表者名
      堀 啓子
    • 雑誌名

      日本比較文学会東京支部 研究報告

      巻: 19 ページ: pp12-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charlotte M. Brame 著『ドラ・ソーン(Dora Thorne )』(翻訳・その23)2023

    • 著者名/発表者名
      堀 啓子
    • 雑誌名

      東海大学紀要文化社会学部

      巻: 9 ページ: pp182-190

  • [雑誌論文] 大正期の名探偵・セクストン・ブレイクについて 英語テクストにおける登場から2023

    • 著者名/発表者名
      堀 啓子
    • 雑誌名

      東海大学紀要文化社会学部

      巻: 9 ページ: pp166-174

  • [雑誌論文] Charlotte M. Brame 著『ドラ・ソーン(Dora Thorne )』(翻訳・その22)2022

    • 著者名/発表者名
      堀 啓子
    • 雑誌名

      東海大学紀要文化社会学部

      巻: 8 ページ: pp120-126

  • [図書] (ジャパンナレッジ)『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版(項目執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      堀 啓子
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      日本近代文学館

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi