• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

義堂周信研究―対人関係と文学観に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 21K00307
研究機関愛媛大学

研究代表者

太田 亨  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (80370021)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード義堂周信 / 空華集 / 偈頌 / 新撰貞和分類古今尊宿偈頌集 / 重刊貞和類聚祖苑聯芳集
研究実績の概要

本年度は、義堂周信『空華集』の訳注作業と研究分担者であった故・朝倉尚氏が刊行する予定であった著書「禅林の文学―詩文総集・偈頌総集の基礎的研究」の校正作業を中心に行った。
訳注作業においては、『空華集』を始めとする義堂の著作物、中巌円月等の同時代における禅僧の作品集、杜甫・蘇軾等の中国文人の作品集、『碧巌録』等の仏典といった様々な分野の資料を調査し、それらの出典に抄物があればそれを利用して解釈するように心がけている。七言絶句五首に対して訳注を行った。今後は加速して訳注作業を行っていくつもりである。
校正作業においては、故・朝倉尚氏の著書を刊行する予定であったが、著書の中の詩の総集に関する内容において、『中華若木詩抄』『錦繍段』『続錦繍段』『新選集』『新編集』からの引用文献を校正するのに時間がかかり、刊行することができなかった。詩の総集に関する内容は義堂周信に直接に関係しないが、義堂以後に禅林文学を教導した江西龍派・天隠龍沢・月舟寿桂がどのように詩を選別し、どのように喝食を指導していたかという実態を知りうることができた。代表者としては、義堂が編集した偈頌の総集『新撰貞和分類古今尊宿偈頌集』『重刊貞和類聚祖苑聯芳集』と比較し、時代の変遷による文学観のちがいを確認することができ、貴重な成果を得ることができたと言える。来年度こそ、朝倉尚氏の著書「禅林の文学―詩文総集・偈頌総集の基礎的研究」を刊行する予定である。
少しずつ進めている訳注作業を通じて、義堂との人物関係が徐々に明らかになっていることも存するため、来年度の課題としたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は職場を転出するための準備等に時間を取られ、研究の進展に支障が出てしまった。研究分担者の著書を刊行する作業も必要となり、本研究の当初の目的と異なる点もあるが、義堂周信の文学についての考究は少しずつ深化している。

今後の研究の推進方策

本研究の基礎となる『空華集』の訳注を随時公表し、義堂と特定の人物との関係を考究した成果を公表する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 『空華集』訳注―七言絶句部(三)―2022

    • 著者名/発表者名
      太田 亨
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 69 ページ: pp110-118

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi