• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

教育都市・青島をめぐる文化往来――1920~30年代中国のアイデンティティ構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K00333
研究機関早稲田大学

研究代表者

中村 みどり  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)

研究分担者 高橋 俊  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (10380297)
中野 徹  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (20610512)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
齊藤 大紀  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (70361938)
中野 知洋  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70372638)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード青島 / 都市間の文化往来 / 高等教育 / 民国期知識人 / 国立青島大学 / モダニズム / ジェンダー / 中国現代文学
研究実績の概要

2022年度は引き続きコロナ感染の拡大があり、研究調査の出張先となる中国では厳しいコロナ政策が敷かれ、渡航は困難であった。このため研究メンバー各自、日本国内での資料収集と論文執筆の準備をすすめ、夏休みと冬休みにそれぞれ研究例会を開催し、研究報告と質疑応答、研究面での情報交換をおこなった。具体的な内容は以下の通りである。
第一回研究例会 2022年9月4日 会場:日本女子大学=①齊藤大紀(富山大学)「劉漢源の旅――その湘西調査実習日記から」②杉村安幾子(日本女子大学)「徐ク「旧神」に見るミソジニー」③高橋俊(高知大学)「中国文学をキャリア教育に結びつける試みⅠ」 ④中野徹(近畿大学)「漣イの海――青島の聞一多と方令孺」⑤中野知洋(大阪教育大学)「沈従文『泥塗』とその周辺」⑥中村みどり(早稲田大学)「青島モダニズムと黄瀛について」
第二回研究例会 2023年3月3日 会場:北海道大学=①齊藤大紀(富山大学)「教育部戦区中小学校教師第九服務団編『湘西郷土調査彙編』(1940)について」②杉村安幾子(日本女子大学)「楊振声『荒島上的故事』における自死する少女」③高橋俊(高知大学) 「中国文学をキャリア教育に結びつける試みⅡ」④中野徹(近畿大学)「海辺の暮らし――国立青島大学の学生生活と『人類の公敵』としての梁実秋」⑤中野知洋(大阪教育大学)「王平陵(1898~1964)『茫茫夜』について」⑥中村みどり(早稲田大学)「久保田万太郎の戦時上海訪問と観劇」

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

第一年目と同様、第二年目であった本年度もコロナ感染拡大の影響のもと、日本国内における移動も不自由であり、さらにロシア/ウクライナ間の戦争及びアメリカ・台湾を挟んだ日中間の政治的な対立などの影響により、中国への渡航はいっそう難しくなった。中国への研究出張ができないため、新たな資料の発掘や現地の研究者との直接的な交流には滞りがある。一方、本年度も共同研究メンバーで密に連絡を取り合い、国内研究例会を対面で二回開催することができた。

今後の研究の推進方策

日中間の政治的な対立などにより、中国研究者が以前のように中国を訪れるのが難しい状況になっている。研究出張先を台湾に切り替え、国史館や中央研究員で中華民国期の資料の調査を行なうことも想定している。日本国内の研究例会は、次年度も対面で二回開催する方向で計画を立てていきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染の拡大などにより中国への渡航が難しく、海外出張旅費の予算が消化されないまま残っている。その分を書籍代や国内の研究例会にまわす、あるいは中国の代わりに台湾へ出張するなど振り替えてもらうことを考えている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 楊振声「荒島上的故事」における自死する少女2023

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      『日本女子大学文学部紀要』

      巻: 72 ページ: 55-66

  • [雑誌論文] 「人文系」専門教育とキャリア教育を架橋する試み―ゼミナールとキャリア科目―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      『国際社会文化研究』

      巻: 23 ページ: 87-98

  • [雑誌論文] 沈虎雛さんと『虎雛』2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤大紀
    • 雑誌名

      『トンシュエ』

      巻: 64 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 包天笑『釧影楼回憶録』2022

    • 著者名/発表者名
      中野徹
    • 雑誌名

      『野草増刊号・中国20世紀自伝回想録解題集』

      巻: 増刊号 ページ: 4-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金岳霖『金岳霖回憶録』2022

    • 著者名/発表者名
      中野徹
    • 雑誌名

      『野草増刊号・中国20世紀自伝回想録解題集』

      巻: 増刊号 ページ: 38-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楊鍾健『楊鍾健回憶録』2022

    • 著者名/発表者名
      中野徹
    • 雑誌名

      『野草増刊号・中国20世紀自伝回想録解題集』

      巻: 増刊号 ページ: 48-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胡蘭畦『胡蘭畦回憶録』2022

    • 著者名/発表者名
      中野徹
    • 雑誌名

      『野草増刊号・中国20世紀自伝回想録解題集』

      巻: 増刊号 ページ: 70-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臧克家『詩与生活』2022

    • 著者名/発表者名
      中野徹
    • 雑誌名

      『野草増刊号・中国20世紀自伝回想録解題集』

      巻: 増刊号 ページ: 106-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 姚雪垠『姚雪垠回憶録』2022

    • 著者名/発表者名
      中野徹
    • 雑誌名

      『野草増刊号・中国20世紀自伝回想録解題集』

      巻: 増刊号 ページ: 134-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「馮友蘭」2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      『野草増刊号・中国20世紀自伝回想録解題集』

      巻: 増刊号 ページ: 42-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「周一良」2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      『野草増刊号・中国20世紀自伝回想録解題集』

      巻: 増刊号 ページ: 146-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「楊寛」2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      『野草増刊号・中国20世紀自伝回想録解題集』

      巻: 増刊号 ページ: 152-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学研究における「再現性」―魯迅は再現可能な存在なのか―2022

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      『高知大国文』

      巻: 53 ページ: 1-14

  • [学会発表] 「杜子春」「山月記」の外へ――日中近代における交錯する眼差し2023

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      早稲田大学教育総合研究所研究部会
  • [学会発表] 語らぬ少女の語るもの――楊振声「搶親」と『独立評論』2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「吼えろアジア:東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転1920-30年代」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] モダニズムとしてのプロレタリア芸術運動と村山知義――築地小劇場から上海芸術劇社へ2022

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      国際シンポジウム「吼えろアジア:東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転1920-30年代」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 『団体与日常―近代中国留日学生的生活史』2022

    • 著者名/発表者名
      徐志民他著
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      北京:社会科学文献出版社
    • ISBN
      9787520194341

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi