研究課題/領域番号 |
21K00350
|
研究機関 | 成城大学 |
研究代表者 |
吉田 直希 成城大学, 文芸学部, 教授 (90261396)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 財政=軍事国家 / フォーラム / ホイッグ主義 / メソディズム |
研究実績の概要 |
18世紀イギリスにおける戦争と財政の関係性を明らかにするため、軍事的ロジスティックスを最重要課題とする軍事革命とその財源を確保するために消費税を拡充したウォルポールの文学的表象を分析し、財政=軍事国家が「フォーラム」としての文化的公共圏内の様々な矛盾・対立関係によって成立していく歴史的過程を明らかにした。具体的には、リチャード・スティールの劇『気配りの恋人たち』を取り上げ、そこに表象された階級対立と結婚によるその解消がホイッグ主義の両義性を表しており、その曖昧さが財政=軍事国家形成を担う「フォーラム」につながる可能性を検討した。さらに、議会政治と宗教の関係については、アン女王時代(1707-14)に、ホイッグとトーリ両党が宗教を軸に対立していく歴史的過程と国教会内部の高・低教会の二極化とメソディズムの誕生についても考察を開始した。加えて、トランス・ナショナルな消費文化の発展について研究を行った。イギリスの公共圏文化は、啓蒙主義と商業社会によって特徴づけられ、主にヨーロッパ大陸との関係によって、コスモポリタン的に展開されていた。ただし、そこには理性/感情の二項対立を超えた曖昧な力が働いている。そこで、公共圏文化を「新しい消費文化の誕生」という視点からトランス・ナショナルに捉え直し、中間団体としてのフォーラムの複雑性を明らかにするため、ジョン・ゲイの『乞食オペラ』の作品分析をホイッグ主義文学の観点から検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ渦により予定していた実地調査が延期されたため。
|
今後の研究の推進方策 |
トランス・ナショナルな消費文化の発展について研究を継続する。イギリスの公共圏文化は、啓蒙主義と商業社会によって特徴づけられ、主にヨーロッパ大陸との関係によって、コスモポリタン的に展開されていた。そこで、公共圏文化を「新しい消費文化の誕生」という視点からトランス・ナショナルに捉え直し、中間団体としてのフォーラムの複雑性を明らかにする。そのため、1760年代に始まるゴシック小説の流行に焦点を当て、その歴史的意義を精査する。さらに、長い18世紀を歴史学での時代区分として捉えるだけでなく、本研究で明らかになる新たな公共圏の多層性をイギリス現代史の成果と接続することにより、18世紀公共圏文化に関する本研究が今後のイギリス文化研究に不可欠であることを東北ロマン派学会のシンポジウムで発表し、新たな研究の潮流を創造する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナで出張計画が変更となり、予定通り支出ができなかったため。
|