研究課題/領域番号 |
21K00367
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
渡辺 真理香 北九州市立大学, 外国語学部, 准教授 (60587616)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アジア系レズビアン文学 / アジア系セクシュアル・マイノリティ文学 / アジア系アメリカ文学 / レズビアン文学 / セクシュアリティ / インターセクショナリティ / クィア・セオリー / クィア・ポリティクス |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、2022年度も新型コロナウィルス感染拡大防止に留意する必要があったため、主に関連文献の収集や国内学会での研究発表に注力した。 研究内容としては、アジア系レズビアン文学の比較対象としてゲイ(男性同性愛者)・カルチャーに焦点を当てた。アメリカにおいてとりわけゲイ・カルチャーが反映されている芸術様式のひとつがミュージカルである。そこで、アメリカン・ミュージカルにおけるゲイ表象やテーマの変遷についての分析を試みた。その研究成果の一部を、「「コミュニティなんかいらない」?――The View UpStairsにおけるクィアな時間移動の考察」と題し、日本アメリカ文学会関西支部1月例会の若手シンポジウム「「移動」をめぐる文学的想像力」(1月7日、オンライン)で発表した。 また、一般市民への知の還元として、公開講座「世界の文学とマイノリティII」(担当:8月20日、8月27日、9月3日、北九州市立大学)を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度に引き続き、新型コロナウィルス感染拡大防止に留意し、当初予定していたアメリカでの資料収集やアーカイブ調査等を控えたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、映像作品も視野に入れ、アジア系クィア表象の展開を探りたい。研究成果は、アジア系アメリカ文学会、日本アメリカ文学会等において口頭発表を行い、その後論文にまとめて各学会誌に投稿する予定である。可能であれば、アメリカでの資料収集や国際学会への参加を計画する。それが困難な状況であれば、オンラインでの研究成果発表の機会を模索したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画的に物品を購入した結果やむをえず生じた端数。端数にあわせて無理に不要なものを購入することはしなかった。
|