• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

モダンから俯瞰する─パックス・アメリカーナ期の身体の政治学研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00382
研究機関九州大学

研究代表者

中村 嘉雄  九州大学, 基幹教育院, 教授 (40346739)

研究分担者 小笠原 亜衣  関西学院大学, 法学部, 教授 (60440202)
塚田 幸光  関西学院大学, 法学部, 教授 (40513908)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードパックス・アメリカーナ期 / 大量消費文化時代の身体表象 / ハリー・キャラハン / ラースロー・モホイ=ナジ / アメリカ流線型時代 / 現代写真展 / FSA / 前衛芸術
研究実績の概要

本年度、代表者の中村は引き続き本研究課題、1950年代の「身体」的変容(アメリカ1930年代、流線型工業デザイン時代の「身体」のマシーン化(科研課題番号18K00403の研究成果)の更なる浸透・促進)を引き起こしたと推測される、パックス・アメリカーナ期の視覚芸術(特に「写真」)の芸術および教育制度の思想的背景の検証を深めるとともに、分析検証対象となるイリノイ工科大学デザイン研究所の写真部長、写真家ハリー・キャラハンの作品と同時代写真家の作品との比較分析作業を通して、キャラハンの写真的特徴の分析をさらに進めた。その検証作業を通して、戦後東京国立近代美術館で初めて開催された「現代写真展」のキャラハンの写真は土門拳の「サロン」的という批判と異なり、芸術的、社会的にもリアリズム的性格が強いことが判明した。それはデザイン研究所の前身、ニューバウハウスの創設者モホイ=ナジの芸術観に通づるものであり、新しい身体の可能性を伝える媒介者としての役割を芸術家が担うことを意味する。キャラハンの同写真展の写真は工業化とシステム化の社会において高度に抽象化され、機械化された近代社会の新たな身体とその「リアル」を媒介する芸術メディアであったと言える。同様の傾向性はキャラハンの同時代のシカゴ学派の写真がしばしばモチーフとする「マネキン」にも観取可能である。その意味から「現代写真展」も戦後50年代のアメリカが日本へ輸出する、アメリカ30年代以降の流線型が発展した「リアル」な大量消費文化と人間身体の機械的変容を伝える政治的・教育的な場でもあったことも確認できる。
各研究分担者も順調に研究を進め50年代のメディア分析へむけた予備的考察で成果を上げている。小笠原は「声」と前衛的モダニスト作家の関係性を、塚田はアメリカ30年代南部の「ノンフィクション」における南部表象を中心に研究成果を上げている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者の異動に伴い海外リサーチの時期が遅れたものの、分析対象となるハリー・キャラハンと同時代写真家との関係性の分析が進み写真家のリアリストの側面の分析検証がさらに促進した。また、小笠原の「声」の分析と塚田の「ノンフィクション」と30年代FSAの分析も進みアメリカにおけるリアリズムの系譜の再検証がさらに進んだ。

今後の研究の推進方策

今年度得た成果は、研究代表者および研究分担者の実証研究をさらに進展させる可能性を多分に含んでおり、研究の検証範囲を広げ、その精度を増すために、今まで以上に、各研究者間の連絡を密にしながら研究を進める。また、各自のアメリカでの第一次資料の分析を共有し本課題研究の分析の精度を高めていく。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者のアメリカへの研究リサーチ、研究分担者の海外での研究成果発表を翌年度に延期したために生じた金額である。次年度、アメリカへの第1次資料分析・検証、および成果発表のための旅費として利用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 優生学エリートの皮肉─『エリオット夫妻』におけるイェーガー・バスローブとマシーン2023

    • 著者名/発表者名
      中村嘉雄
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 24 ページ: 55-64

  • [学会発表] 散文の限界を突破する:ヘミングウェイの前衛と近代的世界観2023

    • 著者名/発表者名
      小笠原亜衣
    • 学会等名
      アメリカ文学会東京支部
  • [学会発表] 大胆な「声」:編集者ヘミングウェイから前衛的モダニスト作家へ2023

    • 著者名/発表者名
      小笠原亜衣
    • 学会等名
      日本ヘミングウェイ協会
  • [学会発表] フラジャイル・アメリカ─クロエ・ジャオ『ノマランド』とナルシスティック・ダンドスケープ─2023

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学会
  • [学会発表] 黒い太陽─ロイ・ストライカー、FSA、ニューディール文化生成─2023

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      日本ウェイリアム・フォークナー協会
  • [学会発表] 「アップルパイ」と「不気味の谷」:30年代アメリカにおける「人間」と「マシーン」の差異についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      中村嘉雄
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所公開研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi