研究課題/領域番号 |
21K00384
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
堀 智弘 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (10634719)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 思弁的フィクション / アフリカ系アメリカ人文学 / 奴隷制 |
研究実績の概要 |
本研究の基礎をなすアメリカでの文献調査については、全世界的なCOVID-19の流行にともなう入国制限のため、前年度と同様に実施ができなかった。 2019年から行なっているFrederick Douglassの第二自伝My Bondage and My Freedom (1855)の翻訳については、ダグラスの生涯において最大の節目となっている奴隷監督Edward Coveyとの闘いの序章となる第16章まで翻訳を完成した。この訳出の作業を通して、ダグラスがその著作においていかに宗教的な物語枠組みを世俗的な物語へと転用しているかについて、より明確に把握することができた。 本研究は主にアフリカ系アメリカ人作家による思弁的フィクションの系譜の再構築を目指しているが、この系譜はそれだけで独立しているわけではなく、主流の白人作家による正典的作品との緊張関係のなかで形成されている。十九世紀アメリカ文学におけるアフリカ系アメリカ人の表象という点で特に重要な作品として、Douglassとも面識があったMark TwainのAdventures of Huckleberry Finn (1885)を挙げることができるが、この作品を現代の情報カスケード理論の点から読解し、人種をめぐる思弁的フィクション的な要素の分析を行なった。この分析を通して、十九世紀後半のアメリカ文学における科学的言説的な思考をより正確に位置付けることができた。 アフリカ人アメリカ人文学の思弁的フィクションの再構築にあたって、デジタルヒューマニティーズ的な手法を導入するために、Harvard大学が開講しているオンラインのIntroduction to Digital Humanitiesを受講した。これによって数量的な手法の基礎を学ぶことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題の進捗状況がやや遅れている最大の理由は、当初予定していたアメリカでの文献調査ができなかったことによる。そのため、アフリカ系アメリカ人作家による思弁的系譜の再構築という点では、特に世紀転換期のW.E.B. Du Bois、ハーレムルネッサンス期George S. SchuylerとRudolph Fisherについては、すでに出版されている文献のみに調査が限定されるため、研究をあまり進めることができなかった。同時に、文献調査の制限にあわせて、本研究課題の方向性について調整を行い、十九世紀のFrederick Douglass、さらに関連するMark Twainについては研究を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の最終年度にあたる2023年度には、これまで見送ってきたアメリカでの文献調査を実施する予定である。この文献調査によって、ハーレムルネッサンス期におけるアフリカ系アメリカ人作家による思弁的フィクションの位置付けが明確になると期待される。 上の進捗状況にも記した通り、十九世紀におけるアフリカ系アメリカ人作家の思弁的フィクションの位置付けの明確化のために、白人作家による人種をめぐる思弁的フィクションとしてMark TwainのAdventures of Huckleberry Finnを本研究課題の調査範囲に入れることとなり、その研究成果を2023年度中に口頭発表や論文という形で発表する予定である。 Frederick DouglassのMy Bondage and My Freedomの翻訳作業も引き続き行い、第17から20章まで翻訳を終えることを目指す。この翻訳作業を通して、Douglassの著作における思弁的フィクションの要素の分析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の流行による入国制限等により、アメリカでの文献調査が実施できなかった。2023年度にアメリカでの文献調査を行うことを予定している。
|