研究課題/領域番号 |
21K00415
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
河島 思朗 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80734805)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ラテン文学 / 詩人 / ギリシア文学 / ホメロス / ウェルギリウス / オウィディウス |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ラテン文学において「予言詩人」と呼ばれる詩人とその作品を再考し、「予言詩人」の社会的な位置づけを解明することである。 本年度は、前年度の研究を引き継ぎながら、第一に叙事詩の伝統に着目しながら、叙事詩の技法の解明に注力するとともに、第二に文学作品の題材となる神話の理解を深めた。具体的には古代ギリシアの叙事詩人ホメロスとローマを代表する叙事詩人ウェルギリウスを中心に、ギリシア文学からつづく叙事詩の伝統の継承を考察するとともに、ラテン文学詩人の社会における位置づけを検討した。その成果の一端については学会で発表するとともに、論文としてまとめた(ホメロス『イリアス』における戦争の描写)。ウェルギリウスに関する研究成果の一端としては、叙事詩『アエネイス』に関する専門書の書評を発表した。また古代ローマの文学と神話の関連、さらに神話の社会的意義について検討を行い、神話を含む古代ローマの文化・宗教・社会に関する理解を深化することに努めた。その成果の一部は書籍刊行や書評等に結び付いた。 本研究は学際的な性質を有するために、文学研究者のみならず、国内外の歴史学・宗教学・哲学などの研究者とともに研究会を開催し、意見交換を精力的におこなって有益な知見を得た。また文献収集・実地調査・在外研究者との意見交換をおこなうためにイタリアにおける在外研究をおこなった。 また今までの研究成果を広く一般に公開するために、一般向けの講座や講演等を精力的に行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究はおおむね順調に進展した。新型コロナウィルスの影響のため延期していた在外研究にも従事することができたが、不安定な国際情勢や円安の影響で必要な文献が手に入れにくい場合があった。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は予定している通り本年度の研究をさらに進展させるとともに、これまでの研究成果の公表にも力を注ぐ予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度は国外への調査に行くことができたが、2021年度、2022年度に新型コロナウィルス感染症の影響で予定していた国外への調査に行くことができなかったために、次年度の使用額が生じた。次年度は予定通りに国外への調査を実施するとともに、実施できなかった分の調査を可能な限りおこなう。
|