研究課題/領域番号 |
21K00432
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
武田 千香 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20345317)
|
研究分担者 |
江口 佳子 常葉大学, 外国語学部, 准教授 (40766507)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ブラジル文学 / ラテンアメリカ文学 / マイノリティ文学 / 黒人文学 / 女性文学 |
研究成果の概要 |
本研究は、ブラジルの黒人文学、女性文学、貧困者による文学を横断的に研究し、これらが相互に密接かつ複合的に絡み合っていることを明らかにした。またこれまで長い間の抑圧と沈黙から解放され、主体的に語り始めたマイノリティは、従来の西洋偏重の文学では語り得ぬものを表現するために独特な視点や手法や物語を生み出しており、それが従来のブラジル文学に新しい視点や世界観をもたらしつつあること、そしてそれがブラジル文学の多様化につながる可能性も示した。
|
自由記述の分野 |
ブラジル文学・文化
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ブラジルのマイノリティ文学において人種・ジェンダー・クラスが密接に交錯する様相を、そのカテゴリーすべてにおいて三重苦を被っている姿が描かれる黒人女性作家の文学や、ラップを取り入れる貧困者による文学の研究を通して、論文にまとめ、具体的に示すことができた。またこれらの三要素が絡む文学作品を4冊翻訳出版し、それに関連する催しも執り行い、社会に発信できたことにも意義があった。
|