研究課題/領域番号 |
21K00465
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
西口 拓子 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00459249)
|
研究分担者 |
石井 道子 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20222953)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | メルヒェン / 翻訳 / グローバル / アジア |
研究実績の概要 |
『グリム童話集』は、世界各国で翻訳刊行されており、原著第一巻の初版刊行200周年を記念する学会が2012年にドイツ・カッセル大学で開催された。その際、各地での翻訳受容も数多く紹介された。本研究では、日本におけるグリム童話の受容を研究するだけでなく、日本の翻訳が、近隣のアジアの国の翻訳受容に与えた影響についても考察対象を広げる。2017年の厳基珠論文が示したように、韓国での初期のグリム童話翻訳に、日本語の翻訳が底本として用いられた。こうした例は他にもあることが想定される。 世界的にみても、初期のグリム童話翻訳には、ドイツ語の原著ではなく、英語版が用いられることが少なくない。そして韓国や台湾においては、歴史的な事情から、日本語に通じた翻訳者が多かった時代には、英語圏よりも文化的に近い日本語訳からの翻訳のほうが都合も良く、現在明らかになっている以上に、邦訳が底本として使われた可能性がある。それはグリム童話にとどまらない可能性もあるだろう。 日本では明治期以降、西欧の書物が多数翻訳出版されてきた。それらが、アジアで翻訳底本として使われた可能性の調査を支える礎となるデータを収集することも本研究の目的のひとつである。現在は対象はグリム童話の邦訳に絞っているが、明治・大正期に日本語に翻訳され出版されたグリム童話集は、多くがオンラインで公開されている。そのデータを整理し、日本(語)でオンライン公開されている資料に、各国語からのアクセスが可能な状態にし、今後の研究への一助としたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね予定通り、日本において公開されている資料(グリム童話の初期の翻訳で、オンラインでPDFなどで公開されている資料)を調査した。今後も、新たに公開される資料もあることが想定されるため、調査を続ける。 本年度は、ドイツでの調査は実施できなかったが、ドイツやスイスの研究者たちとのメールやZOOMでの研究交流を実施した。特にスイスのチューリヒ大学においては、本研究に関係する発表を、招聘講演としてZOOMで行い、参加者との質疑応答により示唆を得た。その他、ドイツの研究者からは、日本の翻訳書の挿絵の画像を利用したいという相談を受けた。これはまさに本研究のデータベースが目指すところであり、日本語が読めない(また日本語の知識を必要としない専門領域に従事する)研究者にアクセス可能なデータベースの作成に需要があることを確認した。 本年度の研究状況の報告として、二つの国際学会において発表を行った。コロナ禍で、国際学会はオンラインで開催されために、現地で各国の研究者と交流をすることは叶わなかったが、発表を通して研究を進め、現在までの成果をまとめ発表する機会となった。発表内容は、書物としても刊行される予定である。 前述の2017年の厳基珠論文は、邦訳グリム童話が韓国のグリム童話受容に与えた影響を論じた重要な論文である。そのため、本年度は当論文を日本語からドイツ語に翻訳発表し、ドイツとスイスの研究者らに送付した。スイスと韓国のドイツ文学研究者たちと、今後、この資料を活かした研究を行う。
|
今後の研究の推進方策 |
日本において公開されている資料(グリム童話の初期の翻訳で、オンラインでPDF等で公開されている資料)のデータを初年度に収集したが、その中には、グリム童話ではない話も紛れ込んでいる。また、翻訳というよりは加筆の度合いが強く、翻案と呼ぶべきものも少なくない。それらを抽出する作業も必要となった。2年目はこの作業にも従事する。収集した多くのデータは国立国会図書館のホームページで公開されているものであるが、厳密には「国立国会図書館内/図書館送信」となっており、容易に見える状態になっていない場合もある。これらは、2022年5月中旬以降、国会図書館が絶版本などを中心に、公開を進める予定であるため、さらなる情報の充実も期待できる。一方で、海外からのアクセスの可否に関しても、海外の研究者と連携することで確認作業を進める。渡航が可能な状況であれば、ドイツとスイスの研究者と共同でワークショップを開催し、本テーマに関する議論を行う。 本研究の2年目以降は、これまでの研究成果を発表する段階に進む。ドイツ語や英語での発信を積極的に行う予定である。国際共著論文にも取り組む。 一方で、これまで日本における初期のグリム童話受容に関しては、既にいくつもの論文にまとめ、所属する大学の出版助成を受けて2022年には単著を刊行している。既刊の論文のうち、本研究に寄与するものは、折をみてドイツ語に翻訳することで、研究の発展につなげたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍でドイツやスイスでの活動を見合わせたことに関連し、予定より27,365円少ない支出となった。本年度はデータ処理の関連で予定より多い支出が見込まれるため、そちらで活用する予定である。
|