研究課題/領域番号 |
21K00520
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
中澤 信幸 山形大学, 人文社会科学部, 教授 (30413842)
|
研究分担者 |
石山 裕慈 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (70552884)
岩城 裕之 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (80390441)
加藤 大鶴 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (20318728)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 日台大辞典 / 中国語中古音 / 日本漢字音 / 韓国漢字音 / 台湾語音 |
研究実績の概要 |
本研究は、1907年刊『日台大辞典』の「緒言」における東アジア漢字音の対照研究について検証し、それを現代にも通用する日本漢字音、韓国漢字音、台湾語音の対照資料として完成させ、そこから通時的な漢字音変遷の比較研究を行うことを目的としている。そのために、今年度はまず「緒言」における東アジア各漢字音(厦門・福州・客人・広州・上海・温州・寧波・南京・北京・朝鮮・安南)に関する対照部分(全141ページ)をMicrosoft Excelに入力することにより、データベース化を行った。 そして、このデータベースをもとに、「緒言」の日本漢字音、韓国漢字音、台湾語音について、J. MacGowan English and Chinese Dictionary of the Amoy Dialect(『英厦辞典』)、C. Douglas Chinese-English Dictionary of the Vernacular or Spoken Language of Amoy(『厦英辞典』)、H. A. Giles A Chinese English Dictionary、S. W. Williams A Syllabic dictionary of the Chinese Language(『漢英韻府』)等、「緒言」が典拠とした文献との照合を行い、この「緒言」の対照研究の有用性について検証した。 これに関連して、台湾語の対照資料として活用する予定の王育徳(1968)『ビン音系研究』(王1987『台湾語音の歴史的研究』所収、第一書房)について、検証を行った。また、対照資料の検証の一環として、日本漢字音の複層性に関する研究も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
『日台大辞典』の「緒言」における東アジア各漢字音(厦門・福州・客人・広州・上海・温州・寧波・南京・北京・朝鮮・安南)に関する対照部分(全141ページ)をMicrosoft Excelに入力し、「東アジア漢字音対照データベース」を完成させた。 そして日本漢字音、韓国漢字音、台湾語音について、「緒言」が典拠とした文献との照合を行い、この「緒言」の対照研究の有用性について検証した。
|
今後の研究の推進方策 |
完成させた「東アジア漢字音対照データベース」について、引き続き「緒言」が典拠とした文献との照合を行い、この「緒言」の対照研究の有用性について検証を行う。そして日本呉音、日本漢音、朝鮮漢字音、台湾語音に関する先行研究の成果を当てはめることで、漢字音対照研究の資料として完成させる。 この漢字音対照資料をもとに、研究分担者とともに、日韓台の漢字音変遷に関する記述を行うことで、通時的な漢字音変遷の比較研究を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度はコロナウイルス感染拡大の影響により、当初予定していた研究分担者との対面での研究打合せが実施できなかった。その代わりとして、オンライン(Zoom)による研究打合せを頻繁に行った。 次年度はこの経費を活用し、対面での研究打合せを積極的に行う予定である。
|
備考 |
作成した「東アジア漢字音対照データベース」をアップロードする予定である。
|