研究課題/領域番号 |
21K00527
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
片桐 真澄 岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (80294388)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 人魚構文 / mermaid construction / タガログ語 / 体言締め文 |
研究実績の概要 |
本年度は、昨年度に引き続き先行研究や関連文献資料の整理を行うと共に、物語などをはじめとするテキスト資料および研究代表者がこれまで収集してきた口述資料を中心に言語データの整理を行った。また、タガログ語の人魚構文の他言語との共通性や相違性を考察する過程において、タガログ語以外の諸言語の人魚構文のあり方をより精査する必要が生じたため、その文献調査に注力して研究を行った。当初行う予定であった現地調査は、新型コロナウィルス感染拡大による渡航制限等のため実施できなかった。 人魚構文に関する先行研究については、理論的・実践的研究の双方についてTsunoda, ed. (2020)を中心に、世界の諸言語の人魚構文について概観し、類型との相関を探った。世界の言語で観察される人魚構文のほとんどは、SOV型の述部末尾言語に限られ、中国語や英語のような述部中央言語にはほとんど観察されない。タガログ語は述部初頭言語であるが、タガログ語以外の述部初頭言語では人魚構文の存在は未だ報告されていない。また、タガログ語では、人魚構文に関して動詞述部部分が定形であるタイプと、不定形であるタイプの2タイプが観察されるが、他の言語ではあまりそのような分岐は見られないようである。これらの語順類型との相関や定形・不定形タイプの分岐がどのような要因によるものなのか、今後さらにタガログ語および他の言語の状況をよく観察する必要がある。特に、他の言語の状況について、より精査していく必要がある。 新型コロナウィルス感染症の状況はおさまってきたとはいえ、現地調査は未だ難しい状況が続いているので、今後も文献調査を中心に考察を進めていく予定である。人魚構文が観察される他の言語との対照研究を中心として、タガログ語の人魚構文の普遍性や特異性を考察していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症拡大による渡航制限等のため、当初予定していた現地調査や言語資料の収集および分析をすることができなかった。新型コロナウィルス感染症の状況は改善が見られ渡航制限も緩和されつつあるが、未だ現地調査を集中的に行える状況にはない。そこで、タガログ語については、テキスト資料やこれまで収集した口述資料の分析を中心にすることとし、また研究の方法自体をタガログ語中心の研究から、人魚構文が観察される他の諸言語の状況との対照研究によりタガログ語の人魚構文の普遍性や特異性を明らかにするという方向にしたことにより、当初の予定よりやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
上述のように、今後の研究においては、タガログ語プロパーの研究から、人魚構文が観察される他の諸言語との対照研究により、タガログ語の人魚構文の普遍性や特異性を明らかにするという方向で研究を進める。したがって、今後の研究については、当初予定していた現地調査中心から、諸言語の人魚構文に関する文献調査中心にシフトする予定である。また、タガログ語の言語資料についても、現地調査が難しい場合、コーパスなどの文字資料や研究代表者がこれまで収集した口述資料を中心に整理を進める。他の諸言語については、日本語の他、言語類型の異なる諸言語の人魚構文のあり方を観察し、しれぶちって語順などの言語類型との相関や定形・不定形タイプの分岐など、タガログ語の人魚構文の普遍性や特異性を明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大による渡航制限等のため、現地調査を実施することができなかったため、次年度使用額が生じた。新型コロナウィルス感染症の状況は改善しつつあるが、未だ現地調査を集中的に行える状況にはないため、今後は、言語資料の収集については物語などテキスト資料を中心とすることとする。また、タガログ語プロパーの研究から、他の諸言語における人魚構文の状況との比較・対照によりタガログ語の人魚構文の普遍性と特異性を明らかにするという方法にシフトし、今年度は他の言語の文献調査を中心に行うこととする。これらの言語資料の収集や整理に次年度使用額を使用する予定である。
|