• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

文字生活史としての近世庶民の漢字意識ー『小野篁歌字尽』周辺資料を中心としてー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K00560
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関関西大学

研究代表者

乾 善彦  関西大学, 文学部, 教授 (30193569)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード小野篁歌字尽 / 小野〓[竹冠に愚]嘘字尽 / 浮世絵と文字 / 文字生活史
研究成果の概要

本研究では「文字生活史」記述の一環として、『小野篁歌字尽』の総合的研究をおこなった。具体的には、『小野篁歌字尽』の資料性の整理と漢字分析(①)、そしてその展開資料の整理(②)をおこない、成果報告書『小野篁歌字尽とその展開』(20024.3、私家版)を刊行した。①では、石川謙(1972)、山田忠雄(1969)の分類を基に、判型・項目の形式・項目数・頭書附録等によって、『小野篁歌字尽』諸本の整理分類をおこない、また、掲出字一覧と字体一覧を作成、掲出字の総体を提示した。②では、展開資料を整理し、一覧を提示するとともに、代表的な資料として『小野〓[竹冠に愚]嘘字尽』の諸本と展開資料を整理した。

自由記述の分野

日本語史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、現在時点での『小野篁歌字尽』の全体像を把握し提示できたことは、「文字生活史」記述のための1頁として貴重な資料として有効であるとともに、その書誌情報は、日本語研究のみならず、往来物研究、近世文学研究、近世出版研究においても貴重な基礎資料となるものである。成果報告書として刊行した『小野篁歌字尽とその展開』に資料として、収めた字体一覧、掲出字一覧、『うそ字拾遺』字体表は、『小野篁歌字尽』の漢字研究の基礎資料でもあり、「言語生活史」研究の記述方法の、ひとつのケーススタディーとして、一定の指針となるものと考えている。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi