• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

統語構造と意味構造のミスマッチ

研究課題

研究課題/領域番号 21K00587
研究機関長崎大学

研究代表者

廣江 顕  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (20369119)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードmismatch / adverbial subject clause / pseudo-cleft / feature-inheritance
研究実績の概要

本研究の最終年度では、統語構造と意味のミスマッチとして、本研究当初よりその解明に取り組んできた副詞節主語(adverbial subject clause)が、意味部門により認可されるものであると結論付けるに至った。
ただし、その一方で、意味的に認可される場合、その統語環境が擬似分裂文(pseudo-cleft sentences)になっていなければならないという、新しい事実を発見した。なぜそのような環境の場合に、副詞節主語が認可されるのかについては、新たに擬似分裂文を対象とした包括的研究が必要なため、また新たな問題が生じることとなった。
擬似分裂文の研究については、関西大学外国語学部の郭揚氏との、本研究とは異なる位置付けで進めてきた研究と重複する点が生じた。郭氏とは、中国語の「是・・的構文」を統語的・意味的側面から研究を進めてきており、これまでの成果は2023年10月に中国の北京市にある、清華大学で開催されたThe 10th International Conference on Formal Linguisticsで発表を行った論考にまとめられている。
その際、「是・・的構文」において特定の要素が焦点として解釈される統語メカニズム(位相主要部による焦点素性の継承)を提案したが、それが日本語あるいは英語にも適用できる可能性を示唆した。今後、その点を新たな研究テーマとして研究を継続していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中国語の完了相を表すwh付加詞の特性2024

    • 著者名/発表者名
      郭揚・廣江顕
    • 雑誌名

      福岡言語学会50周年記念論文集

      巻: 無し ページ: 38-48

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Focal Properties in Chinese shi ... de Construction2023

    • 著者名/発表者名
      Guo Yang and Hiroe Akira
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Formal Linguistics
    • 国際学会
  • [図書] 福岡言語学会50周年記念論文集2024

    • 著者名/発表者名
      郭揚・廣江顕
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2400-9

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi