研究課題/領域番号 |
21K00615
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
清田 淳子 立命館大学, 文学部, 教授 (30401582)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 移民第二世代の若者 / 学習支援者 / 教科学習支援 / 母語活用 / 言語少数派の子ども |
研究実績の概要 |
本研究では「言語少数派の児童生徒」(外国から来て日本で暮らす、日本語を母語としない子ども)に対する教科学習支援に、移民第二世代の若者(以下「第二世代の若者」)が教科学習の支援者として参画することの可能性を追究する。本研究の目的は、1. 第二世代の若者が母語や日本語で行う学習支援にはどのような特徴があるのか、2. 第二世代の若者は、支援者として学習支援を行うことについてどのような意識をもっているか、3. 学習支援の参加生徒や受け入れ側の学校教員は、学習支援者としての第二世代の若者をどのような存在としてとらえているか、の三つである。 研究二年次の令和4年度は、主に三つの研究活動を行った。まず、4年5月から5年1月にかけて、神奈川県下の公立中学校で、この中学校の卒業生でもある「第二世代の若者」による学習支援(全10回)を実施し、教室談話データの収集を行った。 次に、3年度に収集した談話データと合わせ、計11本(母語による支援4本、日本語による支援7本)の談話データを文字化し、中国語から日本語への翻訳作業を行い、上述の「目的1」に関する分析を進めている。 さらに、前年度に引き続いて「第二世代の若者」(2名)に対し、支援を継続する動機、学習支援や参加生徒への向き合い方、サポート体制への要望等についてインタビューを行った。また、中学校の教員(2名)に対してもインタビュー調査を実施し、卒業生でもある「第二世代の若者」を受け入れる側の意識を探った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度に引き続き4年度も「第二世代の若者」4名の参加を得て、公立中学校における学習支援を継続的に実施した。また、収集済みの教室談話データの文字化と翻訳作業を終え、分析を進めている。そして、「第二世代の若者」のインタビュー調査を行い、経年比較のためのデータを得た。 しかし、4年度の学習支援は、中国出身生徒2名とフィリピン出身生徒4名の参加で開始したものの、参加生徒の病気等の理由で9月以降は中国出身生徒を対象とした「母語による支援」を実施することができなかった。そのため、「母語による支援」場面を対象としたデータ数が年度当初の予定に比べて少なくなっている。
|
今後の研究の推進方策 |
5年度は、引き続き「第二世代の若者」による学習支援を継続するとともに、「第二世代の若者」が行う「母語による支援」「日本語による支援」の特徴を、参加生徒への働きかけ方や発話、支援中の振る舞い(行動)に注目して分析する。また、「目的2」に関わり、学習支援者として支援に参画する「第二世代の若者」の意識について、収集済みのインタビューデータをもとに分析を進める。 5年度は研究の最終年度にあたるため、研究成果を論文にまとめ、学会発表及び報告書を作成する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)「「次年度使用額」に残額が生じた理由は、「現在までの進捗状況」の項に述べたように、中国出身生徒を対象とした支援を対面支援・遠隔支援ともに9月以降は行うことができなかったため、当初計上していた中国語の母語支援者に対する「人件費・謝金」を全額執行するには至らなかったことによる。また、別枠の研究費を旅費に充てたためである。 (使用計画) 5年度の学習支援ではフィリピン出身生徒と中国出身生徒の生徒が参加することが既に決まっているため、4年度の残額を5年度の「人件費・謝金」の額に合算し、学習支援の継続とデータ収集を行う。その上で「今後の研究の推進方策」に述べたように、3年間の研究のまとめとして報告書作成に使用する予定である。
|