研究課題/領域番号 |
21K00632
|
研究機関 | 武蔵野美術大学 |
研究代表者 |
三代 純平 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (80449347)
|
研究分担者 |
神吉 宇一 武蔵野大学, グローバル学部, 教授 (40726551)
米徳 信一 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (80240381)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 産学連携 / 多文化共生 / インクルージョン / アート |
研究実績の概要 |
23年度は、昨年度までの実践を考察することで、二つの論文を公開することができた。一つは、産学連携におけるプロジェクト型日本語教育をキャリア教育という観点から論じたもので、早稲田大学日本語教育研究科の紀要に掲載された。産学で連携し、共生のあり方を探求するプロジェクトは、留学生、日本人学生、社会人がそれぞれに、多様な文化背景をもつもの同士が共に働くこと、そこでのコミュニケーションについて考える機会となっていることを述べた。留学生がただ日本社会に適応するだけではない形のキャリア教育の実践例を示すことができた。 もう一つは、プロジェクトの記録及び、学生へのインタビューデータをM-GTAによって分析することで、プロジェクトを通じて学生がどのような学びを形成しているかについて論じたものである。言語文化教育研究学会の学会誌に掲載された。プロジェクトを通じて、学生たちは、自分の過去の経験と照らし合わせること、プロジェクトで出会った人々との繋がりによって彼らの経験を自分たちの経験として捉えることで、社会課題を自分ごととして向き合っていくことが明らかになった。この知見は、プロジェクト型の日本語教育のデザインに寄与することが期待される。 また、23年度は、インクルージョンとアートをテーマに産学連携のプロジェクトを実施した。多様な協力者に取材をし、その成果発表のイベントには、50名の参加者を得ることができ、充実したプロジェクトとなった。プロジェクトについての報告書は参加した学生を中心に編集し、刊行している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究開始時にコロナ禍の影響で移動が制限される等の問題があり、若干遅れている。本科研では、プロジェクトのモデルの構築とその評価方法の提案が目的となっている。モデルの構築については、ある程度、23年度に発表した論文によって示すことができたと考えている。一方で、評価方法については、さらに検討が必要である。そのために1年の延長を申請した。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度は、産学連携によるプロジェクト型日本語教育のモデルの構築として、さらにモデルをブラッシュアップするために、リフレクションのあり方の再検討に焦点をあて、研究する予定である。また、プロジェクト型日本語教育の評価のあり方を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
やや研究スケジュールが遅れ、1年延長したため、研究費も繰り越した。24年度は、報告書の作成費用、研究成果の発表の交通宿泊費、インタビューの謝金、インタビューの文字起こしなどに研究費を使用する予定である。
|
備考 |
本研究の考察対象としている産学連携プロジェクトのWEBサイト。プロジェクトのプロセスやイベントの様子などの映像記録を掲載している。
|