研究実績の概要 |
ブレンド型学習教材として、機関英語に関連したYouTubeビデオやわかりやすい図表、英語でかかれたサイトなどへのリンクを豊富に含んだ、主にリーディング用の教材を作成した。総ファイル数は53で、main proplusion, 4-stroke diesel engine, 2-stroke diesel engine, diesel engine parts, fuel, generator, bunkering, arrival, など、機関士として働いた経験がまったくない学生にも、また初めて機関英語を教える教員にも、船舶における機関業務がどのようなものであるかを、理解できるものとした。教材は英語で書かれており、その英語はアイルランド人の英語母語話者で機関長の経験のある人物に、チェックを依頼し、英語としての正確性ばかりでなく、機関に関する知識の点でも正確性を期した。 基礎文法教材は、英語の時制と態に重点を置き、Quizletを使った学習、Moodle を利用したテストなどと一体化したページを作成、大学のHPを通じて公開し、2022年度の機関英語Iの授業で実際に使用を開始した。以下にURLを示す。 https://www2.kaiyodai.ac.jp/~takagi/engine/intro_to_EE.html 機関室内での整備作業、機関室のレイアウトなどに関する写真や資料を収集するため、海洋大学の学生が訓練を受ける日本海事教育機構の練習船青雲丸を訪船し資料収集にあたった。撮影した写真や提供を受けた図表、図書などを利用したリスニング問題を作成、2021年度後期に開講した機関英語IIで実際に使用した。
|