• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

遠隔授業と反転授業の親和性の高さに着目した主要3システム対応のリモート授業の手法

研究課題

研究課題/領域番号 21K00779
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

武田 淳  仙台高等専門学校, 総合工学科, 特命教授 (60270196)

研究分担者 亀山 太一  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60214558)
青山 晶子  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (40231790)
黒澤 佑司  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (50909512)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードオンライン授業 / 対面授業 / 主要OS / GIGAスクール構想
研究実績の概要

本研究は新型ウイルス感染症が今後も教育現場にもたらし続けるであろう大きな混乱を新たなオンライン授業の手法を用いて解決・回避することを主な目的とする。R2年初頭に発生した新型ウイルスは我が国の教育現場に大きな混乱と弊害をもたらした。研究代表者の勤務校もオンライン授業やオンデマンド授業等を組み合わせながら授業を継続してきたが、主な手法であった反転授業と遠隔授業は極めて親和性が高い。反転授業のプロセスをオンラインで実施することで授業は成立し、新型ウイルスの影響を最小限に留めることが期待できる。そのオンライン授業を展開する際の実践的かつ詳細な手法を確立し、現場にフィードバックするための研究を行うことを目的としていた。R3年度当初の研究計画を述べる。①研究初年度のR3年度はデータ収集を主な活動とする。担当者はそれぞれ遠隔授業を実施し各OSを使用した最適な遠隔授業の手法をまとめる。②全国高専英語教育学会、全国英語教育学会をはじめとする全国研究大会で途中経過を発表し評価を受ける。③全国高専英語教育学会及び全国高専フォーラムでワークショップを実施し、遠隔授業の啓発活動を行う。④当初計画していた各端末の配置については、予算の減額によって端末数をiOS22台、WindowsOS12台、ChromeOS12台に減じた。
しかしながらR3年度の研究実績は予定から大きく遅れた。理由は大きく2点、新型ウイルス感染防止のための人的移動制限が長く継続され担当者が対面で打合せを行うことが不可能であったこと、もう1点は文部科学省主導のGIGAスクール構想の影響で国内の教育用デバイスが小中学校を最優先に配布され当研究への端末の配布が大きく遅れていることである。尚、研究代表の武田が延長雇用期間を終えて特命教授となったことを受け、学生との連絡を密に保つことを目的に仙台高専の黒澤佑司准教授を新たに研究分担者に迎えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

初年度である令和3年度の研究実績は予定から大きく遅れることとなった。理由は大きく2点、ひとつは新型ウイルス感染防止のための人的移動制限が長く継続され、3名の研究担当者が対面で打合せを行うことが不可能であったこと、もう1点は文部科学省主導で前倒し実施されたGIGAスクール構想の影響で、国内の教育用タブレットや小型コンピュータ等が小中学校を最優先に配布された結果、当研究への端末の配布が大きく遅れていることである。令和3年4月に発注したiPad22端末が到着したのは実に8月であり、それ以外のChromebookやSurfaceはまだ入手の見込さえない状況である。なお、研究代表の武田が延長雇用期間を終えて特命教授となったことを受け、学生との連絡を密に保つことを目的に仙台高専名取キャンパスの黒澤佑司准教授を新たに研究分担者に迎えた。

今後の研究の推進方策

2022年度以降は新型コロナウィルスによる感染防止を目的とした移動制限が緩和されることが予想されており、6月中旬を目処に対面での研究打合せ再開を予定している。また、これまで2年間以上オンラインで開催されてきた各学会の全国研究大会についても、全国高専英語教育学会COCETや全国英語教育学会JASELE、およびその下部組織であるJASELE東北研究大会なども今夏からは対面形式が復活することが発表されており、学会研究大会における発表とワークショップは今夏から従来の対面方式で実施することが可能と予想している。また、研究担当者間の打合せに活用してきたオンライン会議もさらに工夫を重ねて活用できるよう簡易スイッチャーの新規導入も予定している。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染対策として研究担当者の人的移動が長く制限されていたため、当初旅費として計上していた予算を執行することが不可能であった。また、文部科学省の主導で前倒し実施されたGIGAスクール構想により市場のタブレット端末や小型コンピュータが小中学校を最優先に配布されたため、当研究で使用を計画していた端末が入手困難でその予算を執行できなかったため。令和4年度は人的移動の制限も端末の状況も改善することが予測されている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 新しい学びと先生の働き方改革(前編) File. 0352021

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 学会等名
      Teacher's Shift (TDXラジオ)
  • [学会発表] 新しい学びと先生の働き方改革(後編) File. 0362021

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 学会等名
      Teacher's Shift (TDXラジオ)
  • [学会発表] Aiming to Develop Human Resource Full of Creativity2021

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Jun, NAKAMURA Jun'ichi, MORI Hirotaka
    • 学会等名
      Global Digicon Salon 012 (online)
  • [学会発表] 新しい学びと先生の働き方改革(夏休み特集)2021

    • 著者名/発表者名
      武田淳、小酒井正和、秋山貴俊
    • 学会等名
      Teacher's Shift (TDXラジオ)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi