• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

分散学習とテスト効果を生かした語彙指導

研究課題

研究課題/領域番号 21K00781
研究機関北海道教育大学

研究代表者

笠原 究  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50439006)

研究分担者 竹内 典彦  北海道情報大学, 経営情報学部, 教授 (20364284)
岩田 哲  北海道武蔵女子短期大学, その他部局等, 教授 (30789706)
田中 洋也  北海学園大学, 人文学部, 教授 (70521946)
金山 幸平  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (80850081)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード分散学習 / テスト効果 / 累積テスト / ランダム選択テスト
研究実績の概要

昨年度取り組んだ2つの研究課題について、追加のデータを取り、検証を進めることができた。残り2つの課題についてもデータを取り、1つは論文化し、もうひとつは分析を進めているところである。
研究課題アの「分散学習と集中学習の学校現場での比較検証」に関しては、さらに2つの中学校でデータを取り分析をすることができた。昨年は生徒の習熟度が比較的高い国立の中学校で実験を行い、長期的には天井効果がみられ、両者には差がないという結果となった。今年度は公立中学校2校においてデータを取り分析を行った。その結果、全般に集中学習よりも分散学習のほうに高い語彙学習効果がみられるという結果になった。今後3つをまとめて分析し、論文化を進めたいと考えている。
研究課題イの「分散学習におけるインターバル活動の比較検証」に関しては、研究分担者の大学においてデータを採取することができた。今後分析・考察を加えていきたい。
研究課題ウの「累積テストとランダム選択テストの比較検証」に関しては、さらに大学生2クラス分のデータを取ることができ、ランダム選択テストの優位性を確認することができた。結果は論文にまとめ現在投稿先を検討している。
研究課題エの「個人学習とペア学習におけるテスト効果の比較検証」については大学2校でデータを取り、分析を行った。直後テストでは個人学習がペア学習を上回ったが、遅延テストではペアが個人を上回るという結果になった。ペア学習が長期保持に効果的であるという結果が示唆されたことは大変興味深い。こちらも論文にまとめ、投稿先を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2年目終了時点で研究課題4つすべてにおいてデータを採取することができた。課題アでは昨年度想定した通り公立中学校でのデータを取ることができた。また課題イも大学生対象にデータを取ることができた。課題ウは追加データを取り、結果を2つの論文にまとめている。一つは昨年採択されたので、もう一つを投稿し、また採択されることを目指していきたい。課題エについてもデータ採取、分析、考察が終了して論文化することができた。これも投稿し、採択を目指していきたい。

今後の研究の推進方策

まずは課題ウ、エで作成した2つの論文を学術誌に投稿し、採択を目指していきたい。課題ア、イに関しては分析と考察を進め、論文化したいと考える。余裕があれば、今までの経過をまとめ、書籍化する計画を立てて、執筆に入りたい。
後、当初の計画にはなかったが、分散学習の延長としてブロック練習とインターリーブ練習の比較検討も、可能であれば研究計画を立て、実験を実施したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

今年度は引き続きコロナの影響下にあったため、予定していた海外学会への参加ができなかった。今後は海外学会での参加や発表が見込めるため、予算は予定通り使用できると考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Efficacy of Using Known-and-Unknown Two-Word Combinations for Novice EFL learners.2022

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, K.
    • 雑誌名

      KATE Journal

      巻: 36 ページ: 71-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating Fairness and Justice of External English Language Test Score Interpretation and Use for Japanese University Admission2022

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., Sawaki, Y., & Kasahara, K.
    • 雑誌名

      Language Assessment Quarterly

      巻: オンライン ページ: -

    • DOI

      10.1080/15434303.2022.2083965

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 分散学習とテスト効果を活用した効果的な語彙の指導と学習2023

    • 著者名/発表者名
      笠原究、金山幸平、岩田哲、鈴木健太郎
    • 学会等名
      第55回日本言語テスト学会研究例会
  • [学会発表] 分散学習とテスト効果を生かした語彙指導2022

    • 著者名/発表者名
      笠原究、金山幸平、岩田哲、鈴木健太郎
    • 学会等名
      2022年度北海道英語教育学会授業実践フォーラム
  • [図書] 効果的英語授業の設計ー理解・練習・繰り返しを重視してー2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤臨太郎、笠原究編著
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2369-9

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi