• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

象徴天皇制とメディアー「皇室アルバム」関係史料の歴史的検討ー

研究課題

研究課題/領域番号 21K00831
研究機関名古屋大学

研究代表者

河西 秀哉  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (20402810)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード象徴天皇制 / メディア / 皇室
研究実績の概要

2021年度は新型コロナウィルスの感染拡大状況もあり、史料調査が研究計画よりも遂行できなかったが、オンラインやデジタルアーカイブズを活用し、研究遂行を図った。そのため、研究実績はそれなりに積み重ねられたと評価する。
本研究課題の大きな柱であるメディアと皇室との関係性については、第一に、それに言及した新聞・雑誌の記事(全国紙のみならず地方紙も調査対象に含めたり、大きな雑誌だけではなく専門誌なども調査対象に含めた)を収集し、戦後社会においてそれがいかなる状況にあったのか、その時々でどのような問題が提起されていたのかを明らかにすることを試みた。その結果、昭和の時期から現在に通底する問題が明らかになったほか、平成の時代から新しく展開するような問題もメディアと皇室との関係性のなかにはあることが理解できた。
また第二に、メディア側から皇室を取材した(している)記者・ディレクターなどのみなさんにインタビューを実施し、記事や番組の意図、取材時における問題などについても聞き取りを行った。その結果、記事や番組を読んだり見たりしただけでは気がつかない意味についても理解ができ、第一の調査をより立体的かつ複合的に見ることが可能となった。この点については、特に平成期に集中して聞き取りを行ったため、よりそれを遡らせることが今後の課題である。
2022年度はこの研究実績を踏まえ、『象徴天皇制とメディア(仮)』という書籍執筆の行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルスの感染拡大状況もあり、史料調査が研究計画よりも遂行できなかったが、オンラインやデジタルアーカイブズを活用し、研究遂行を図った。そのため、研究実績はそれなりに積み重ねられたと評価する。

今後の研究の推進方策

2022年度は2021年度の史料調査やインタビューなどでの研究実績を踏まえ、『象徴天皇制とメディア(仮)』という書籍執筆の行う予定である。
また、その際、やはりデジタルアーカイブズなどを活用して、史料調査などを行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの感染拡大状況もあり、出張ができなかったため。
2022年度はそうした状況が改善され、出張が可能になれば使用できる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 「文藝春秋」が伝えた皇族の肉声2022

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉
    • 雑誌名

      文藝春秋

      巻: 第100巻第1号 ページ: 432~451

  • [雑誌論文] 象徴天皇制への転換と定着-皇室記者・藤樫準二の言説を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 53 ページ: 4~10

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi