研究課題/領域番号 |
21K00832
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
福家 崇洋 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80449503)
|
研究分担者 |
石川 禎浩 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10222978)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 宮崎龍介 / 宮崎滔天 / 日中交渉 / 大正デモクラシー / 無産政党 / インド独立運動 / アジア主義 |
研究成果の概要 |
明治期以降、民間の日中交渉を担ってきた宮崎家には、さまざまな貴重な歴史資料が所蔵されている。そのうち、本研究計画では、宮崎滔天の息子・宮崎龍介の関係資料を整理し、資料目録を作成して公開した。あわせて資料調査の過程で発見された諸資料を用いて、日本近現代史に関わる研究報告を行い、学術論文を発表して、日本史研究及び日中交渉史研究に貢献した。
|
自由記述の分野 |
日本近現代史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大正デモクラシー研究に宮崎龍介は欠かせない人物だが、これまで宮崎家に所蔵される宮崎龍介関係資料はほとんど世にでておらず、先行研究も限られていた。宮崎の資料を公開することは、彼の個人史を詳述するだけにとどまらず、大正期以降日本の学生運動、社会運動、無産政治運動、アジア主義、そして日中交渉史を描き直すことにつながる。この目的のもと、本研究テーマは宮崎龍介関係資料目録を作成して公開し、貴重な資料をもちいて上記の諸研究を前進させ、日本近現代史研究、日中交渉史研究に貢献することにある。
|