研究課題/領域番号 |
21K00851
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
長谷川 博史 島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20263642)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 尼子氏 / 大内氏 / 毛利氏 / 吉川氏 / 石見銀山 |
研究実績の概要 |
本研究は、(1)分裂から統合へ向かう16世紀日本列島における大きな時代の転換や、西日本周辺海域を含む列島諸地域の動向のなかに、尼子氏を位置づけなおし、尼子氏の急激な盛衰の背景や要因、ならびに尼子氏が時代の転換に果たした役割や意味を明らかにすること、(2)あらためて尼子氏関係史料を博捜し、未確認であった史料の調査を行い、尼子氏関係史料集の補遺を公開して尼子氏研究の基盤整備を行うこと、を目的とする。 このうちの(1)に関しては、当初は令和3年度に予定していた山陽地方・北陸地方の研究情報の収集と検討、石見国に関する調査・検討を中心に進めた。特に、石見国東部と安芸国北部は、尼子氏が山陰西部や山陽側に侵攻する際の主要経路に位置しており、なかでも出羽氏や吉川氏の存在(とりわけ尼子経久と吉川氏息女の婚姻)が尼子氏の拡大とどのように関連したのかを中心に、追究した。その成果は、令和4年10月島根県邑南町における招待講演「出羽氏と高橋氏・毛利氏」、令和5年3月広島県北広島町における招待講演「吉川氏と尼子氏」により公表した。また、前年度に引き続いて、石見銀山と大内氏の関わりに関する検討を総括し、『石見銀山研究』第2号掲載の論文「石見銀山と大内氏」としてまとめた。さらに、若狭国小浜、越前国敦賀・一乗谷・平泉寺等を踏査し、若狭武田氏や朝倉氏と尼子氏との連携の背景を検討した。 また、(2)については尼子氏関係史料をあらためて博捜し、『出雲尼子史料集』未掲載の史料の収集と入力を進めた。東京大学史料編纂所にご高配をたまわり、尼子氏家臣「富田衆」の子孫である萩藩湯原家伝来文書の原本を閲覧して、いくつかの新たな情報を得ることができたことも有益だった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の目的(1)は、16世紀前半における西日本諸地域の動向のなかに尼子氏を位置づけなおすことをめざしているため、当初の計画では、令和3年度に山陽地方・山陰東部・北陸地方、令和4年度に北部九州・四国・近畿地方西部の各地を調査先として研究情報の収集を図る予定であったが、調査を予定していた時期に感染症の急激な拡大が重なり、引き続き思うように動くことができなかった。そのなかでも、感染状況が落ち着いた時期に、当初令和3年度に予定していた石見・安芸国境地域や山陰東部・若狭小浜・越前敦賀・一乗谷等などにおける情報収集の調査を実施できたので、令和5年度はそれ以外の地域において実施する予定である。 研究目的(2)は、尼子氏関係史料を博捜し、未確認であった史料の調査を行い、尼子氏関係史料集の補遺を公開して尼子氏研究の基盤整備を行うことをであり、令和4年度は島根県・鳥取県各地、石見・安芸国境地域や若狭小浜・越前敦賀・一乗谷等などにおいて、尼子氏関係史料の情報収集を進め、それらもふまえながら、『出雲尼子史料集』未掲載の史料の収集と入力を進めた。 以上のような事情により、研究全体の状況としては、作業の遅れを否めない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度に実施できなかった山陽地方・山陰東部の各地の調査、令和4年度に実施予定であった九州地方北部・瀬戸内海地域・近畿地方西部の各地の歴史資料収集のための調査を、引き続き進めていく。 あわせて、尼子氏の動向とその要因や背景に関する検討、石見銀山や大内氏をはじめ西国諸勢力の動向とその要因や背景についての検討を、さらに進める。歴史資料情報の整理についても並行して作業を進める。 以上を通して、全体的な作業の遅れを、できる限り取り戻したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度には山陽地方・山陰東部・北陸地方の各地、令和4年度には九州地方北部・瀬戸内海地域・近畿地方西部の各地を調査先として歴史資料や研究情報の収集を図る予定であったが、調査を予定していた時期に感染症の急激な拡大が重なり、島根県・鳥取県と広島県北部・山陰東部・北陸地方を除き、十分に動くことができなかった。令和4年度の史料調査は、感染症への懸念があったため自家用車を用いたこともあり、また今後の経費を確保しておくため、旅費として使用することはしなかった。そのため、令和4年度に先送りした調査を実施するために、必要な経費を繰り越した。
|