研究課題/領域番号 |
21K00870
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
海津 一朗 和歌山大学, 教育学部, 教授 (20221864)
|
研究分担者 |
吉村 旭輝 和歌山大学, 紀伊半島価値共創基幹, 准教授 (80566331)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 西岡虎之助 / 紙背文書 / 荘園史 / 民衆史 / 歴史教育 / 皇国史観 / 人物相関図 / 講義ノート |
研究実績の概要 |
初年度の課題は、西岡雑文書のうち大学等の講義台本の翻刻・分析と、同紙背文書群中の書簡復元とが二つの柱であった。前者の講義ノートについては、順調に整理が進み、国学院大学分、大正大学分の整理を終了した。その翻刻については、本学の紀州経済史文化史研究所(西岡史料の寄託場所)研究紀要および教育学部学内誌に公開した。あわせて学術リポジトリにも登録した。これにより、昭和初期から戦間期の西岡虎之助による私立大学の教育指導人脈形成が明らかになった。また、西岡の戦後第一声と思われる講義ノートが新たに発見されており、その史料批判について予察を行った(現在約半分翻刻済)。 第2の紙背文書の分析については、日本女子大の関係史料群が上記ノートの紙背文書として伝来することを確認し、その復元作業に着手した。日本女子大は西岡がもっとも若い時期に出講した大学であり、女子学生のレポート群や成績表類が反古紙として伝来した。女性史研究の始祖としての西岡の研究業績を知ることのみならず、昭和初期の女子教育の在り方を考える上で得難い史料といえよう。 さらに雑文書のなかに相当量の人物写真史料(集合写真・記念撮影)が残存することが明らかになった。これは、西岡の関係人脈を復元する際に有効性が高いので(いわゆる顔認証)、上記の二つの柱を補完する史料として分析を加えたい。 また、講義ノートについての研究成果を早期に公表・配布したことにより、國學院大學の学校史料センターや同大学卒業生の研究者からの情報が集まっており、研究の精度が高まった。また、西岡史学の広がりについて、各大学側で追試を行う体制も整備されつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
講義ノートに焦点を絞り、それを中心に早期公開に踏み切ったことが、民衆史・地域史に関心をもつ中世史研究者に好意的に受容された。本学の校史研究資料室(図書館内)の協力も得られて、情報が本学に集中される体制が整った。
|
今後の研究の推進方策 |
研究機関との間の移動が可能になるのを待ち、各関係大学の大學史センターおよび関係者に聞き取り調査を実施したい。記念撮影写真は、人物同定に東京での調査が不可欠になる。 講義ノートについては、年次未詳・大学名未詳のものについて検討を急ぐとともに、紙背文書・写真を含めて、日本女子大学校関係史料を柱に据えたい。西岡の女性史研究については、高い評価がある一方で、その研究基盤や社会的背景は必ずしも明らかでなかった。日本女子大講義の中に手掛かりを見出したい。 当初の研究計画で2年次課題としている、雑文書群の記録撮影については、分析を終了する3年次に繰り越したいが、撮影のための目録作りと分類作業は2年次に完了する予定である。全文データーベースについてもこれに準拠して作業を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ほぼ予想していたことだが東京・神奈川の出張調査がコロナ禍の移動制限によって実施できず、西岡の教え子たちの追跡調査と史料蒐集がすべて先送りとなった。その部分については研究成果の公開促進のため抜き刷りの配布で調査準備をおこなった。 令和4年度については、抜き刷りの成果をもとにしての國學院大學および日本女子大の関係者について集中調査を行う計画である。
|