• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

清末期の都市フレーにおける監獄の管理運営実態

研究課題

研究課題/領域番号 21K00890
研究機関摂南大学

研究代表者

萩原 守  摂南大学, 法学部, 教授 (20208424)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードモンゴル法制史 / 清朝 / 監獄 / フレー / 蒙古例
研究実績の概要

本研究では当初、2021年度にフレー(現ウランバートル市)における監獄(未決監)の位置と管理実態とを解明する論文を準備・完成させて、2022年度初め頃にはいずれかの雑誌に投稿する予定であったが、私自身が2022年4月に神戸大学から摂南大学に異動するという想定外の事態が発生したことから、結果的に研究計画がほぼ一年遅れてしまった。ただし、時間的にやや遅れた点を除けば、方向性としてはほぼ当初の予定通りに進んでおり、2023年の3月には、上記の論文をほぼ完成させることができた。
過去の科研費で購入した大量の書籍も、一部の重複物を除いて摂南大学に持ってくることはできず、再購入する必要も出てきてしまった。また、研究と教育の両面で新たに必要となったノートパソコンや周辺機器類など想定外の必需品も出てきたが、幸か不幸か、コロナ問題の長期化に伴って延期やリモート開催になった学会が多かったため、出張費は想定よりもはるかに少なくてすんだ。予算が少し余って2023年度に持ち越しとなったのは、出張費の出費が少なかったためである。
2022年度に解明できた上記論文の中身は以下の通り。探検記、ロシア帝国による実測地図、古い写真、都市の絵図、という計4系統の資料から、フレー市街地の南側にモンゴル大臣衙門と軽犯罪者向けの拘置所、やや南東側のセルベ川東岸に満洲大臣衙門と重罪犯向けの監獄があったことが解明できた。続いて1879年と1882年時点でのこの監獄の管理状況を明らかにできた。3名の看守たちが毎日、手枷、足枷、監獄の門の施錠を確認していた。ところが1879年に1名、1885年には3名の収監者が脱獄したことも確認でき、再捕獲された脱獄者の供述から、錠前を壊すという脱獄方法や逃走の経路も確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

主たる要因は、私自身が2022年4月に神戸大学から摂南大学に異動するという想定外の事態が発生したためである。異動に際しての事務的な手続きや新しく担当することになった授業科目の準備等々の激務に追われて、2022年度はほとんど研究時間が取れなかった。ただし、春休みには充分な時間を確保することができたため、当初計画していた1本目の論文は、上記のように何とか完成させることができている。

今後の研究の推進方策

幸い、今の所、2023年8月にモンゴル国で国際モンゴル学者会議が開かれる予定なので、久しぶりにウランバートルへ出張し、監獄の位置と管理実態の研究を発表するつもりである。発表時に日本やモンゴル国の専門家諸氏から意見を聞き、夏中にはどこかの学術雑誌に投稿したい。その後は、引き続いて、監獄を管理していた看守たちの勤務実態や監獄運営の経済的な実態を解明する論文を準備していきたい。本科研の最終年にはこの論文もどこかの学術雑誌に投稿したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

主として、コロナ問題によって国際学会が延期になったためである。モンゴル国での学会が開催されれば、出張して発表するつもりであったが、延期になったことから出張費の使用額が少なくなった。また、大学を異動したことから再購入する必要の生じた書籍もかなりあったが、どの書籍を優先して再購入すべきか選択が難しかったため、2022年度での購入は見送った。2023年度にはウランバートルでの国際学会が予定されているため、出張して発表を行う。また、書籍の再購入も、必要最低限の範囲で行うつもりである。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi