研究課題/領域番号 |
21K00895
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
小尾 孝夫 大東文化大学, 文学部, 准教授 (90526675)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 建康 / 人口流動 / 東部ユーラシア / 都市空間 |
研究実績の概要 |
これまで、過去の南京における六朝時代の墓葬の発掘情報を、『文物』『考古』等の考古雑誌等より収集してきたが、2023年度までに2023年までの情報を記録し終えた。2024年度は、引き続きそれら諸情報の整理・分析を進める。この作業を通じて、継続して六朝時代の各時代における建康の郊外の範囲を跡づけ、当該時期建康の都市空間の実相を明らかにしていく。 また、当該年度は、2023年10月21日(土)に開催された大東文化大学漢学会秋季大会において、「建康の北郊域について」と題する研究発表を行うとともに、2024年1月23日(火)に東京大学において、「建康の北郊域とその都市空間」と題する講義を行った。そして、「建康の北郊域とその開発」と題する論文を、『大東文化大学漢学会誌』第63号、2024年3月に公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまで同様、コロナ禍の影響により研究計画時に予定した南京調査を実施することができなかった。このため、南京における最新の考古学成果の情報等を十分に収集できず、建康城関連の施設や六朝墓の出土地の景観的な考察も行えなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は、これまでに収集した南京における六朝墓葬の諸情報の整理・分析を継続して行うとともに、六朝時代の各時代における建康の郊外の範囲を再検討し、当該時期建康の都市空間の実相を明らかにしていく。また、引き続き建康およびその周辺のどこに僑民のための僑州郡県が設置されたかや、建康に流入した僑民が建康のどのような地域に居住したかを解明していくとともに、これまでに明らかになっている建康を構成する都城や関連の諸施設、郊祀地点等の位置を踏まえて、建康の都市空間の全体像を究明していく。 なお、2024年度はこれまでに行えなかった南京調査を実施し、当地の六朝墓葬や建康関係史跡を実地で確認する予定である。
|