研究課題/領域番号 |
21K00912
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
気賀沢 保規 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10100918)
|
研究分担者 |
速水 大 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (60810497)
竹内 洋介 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (40746210)
梶山 智史 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (20615679)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 唐代墓誌 / 墓誌埋葬地の偏在性 / 府兵軍府(折衝府) / 隋唐仏教と寺院 / 隋唐国家論 |
研究実績の概要 |
本科研費は、中国で出土し報告された唐代とその前後の北朝・隋代および五代・宋代の墓誌資料を整理集積し、各時代の「墓誌所在総合目録」を作成すること、あわせて唐代300年を中心とする墓誌資料の分析に基づく唐代地方社会の構造解明、これらの実績にもとづく石刻研究の国際発信の基盤を確立すること、を目指している。それにむけて2021年度は、各時代の墓誌データの集積と関係資料の採集につとめた。その中心をなす唐代墓誌では、調べた墓誌関係書が23点、そこから新たに採取できた墓誌名が約300名(点)にのぼった。 並行して、墓誌資料の採集のために、従来漏れていた中国考古系雑誌類や地方志類に所載されるデータの調査と整理にも着手し、現在作業を進行中である(把握された数量は当面未公表)。一方、唐代墓誌の整理にあたっては、これまで代表者の下で集めてきた墓誌全点の埋葬地などの集約を進めているが、まだ全体の集約結果を出せるまでに至っていない。 他方、研究班員による研究会を重視し、5回にわたって墓誌資料を取り上げ、共同で読み報告しあう場を設定した。また時代認識を共有する観点から、墓誌・石刻の材料を離れ、唐代『安禄山事跡』書を読み合い(12回研究会)、代表者個人は正史『北斉書』の翻訳監修に加わり(勉誠出版、2021年12月刊行)、またこれまで未定稿に置いていた馬長寿著『碑銘所見前秦至隋初的関中部族』を全面的に見直し、次年度に正規に翻訳、刊行できるメドをつけた。 この他、本科研費研究班には『東アジア石刻研究』という雑誌があり、その第9号(2022年3月)において科研費の成果の一端が公表できた。次年度にはここでも本科研費の成果(論文)を公表する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本科研費では①唐代を中心とする墓誌資料とその所在(掲載・報告書)を収集整理、②その結果を「唐代墓誌所在目録」を作成し公表すること、③並行して墓誌個々の中身を検討し、埋葬地やその他の問題のデータを集積すること、④各研究分担者ごとに担当領域(時代)の「墓誌目録」を作成すること、⑤とくに唐代墓誌のデータから墓誌文化論を構築すること、⑥共同の研究会を重視し、墓誌石刻への認識を深め、また多様な情報を共有する場にすること、⑦そのような蓄積の上に、東アジア墓誌石刻研究の発信基盤を確立すること、などを目指している。 上記の仕事については、それぞれ分担を定めて着実に前進をはかっているが、コロナ禍が流行するなかで、図書館が閉鎖されたり、中国との情報交換や資料入手が難しくなったり、また各分担者が別途の忙しさに追われるなどがあって、全てが予定通りには進んでいない。とくに図書館調査が必要な雑誌や地方志の領域ではまだ十分結果がでていない。これは次年度(2022年度)に全力を注ぐことになっている。 近年、墓誌資料の重要さが中国で一層注目されている。その火付け役の一端に私どもの手がけてきた仕事があると自認し、中国側からも一定の評価が与えられている。そいうした立場から、この科研費の下で国際シンポジウムあるいは研究報告会を計画しているが、コロナ問題などからまだ具体化に至っていない。これも次年度に可能性を追求する。 研究代表者も分担者も、この限られた研究費を大切に、できる限りの成果をあげたいと真剣に取り組んでおり、それぞれの柱に遅れもあっても、どれも取り残さずに少しでも前に進めたいと努力していることを了解いただきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナ禍の罹患者は高止まりするなかで、大学では対面授業が広がり、大学図書館などの利用も少しずつ緩まり、中国からの図書の入手も進んできている。そうした状況を活かし、これまで以上にデータの集積に努める。 私どもの研究班ができるのは、まずはそうして各メンバーが主担当の領域(時代)墓誌データを集積すること、そのデータを定期的に点検共有することにあると考える。そのために、前年度と同様に定期的な研究会を重視し、進捗状況を確認しあうこと、また中国側との研究交流の機会をつくり、相互に情報交換をするなどして知見と刺激を高め合うこと、などを考える。 代表者としての私は、墓誌の整理と考察に参加することと並行して、自身の担当となる中国考古系雑誌の全点検、唐代墓誌所在目録のための態勢づくりの先頭に立ち、そのことで研究活動全体を牽引していく所存である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額として19,353円が残った。これは最終集計の段階で生じた額であり、前年度、次年度の研究活動に特段影響を与えるものではない。
|