研究課題/領域番号 |
21K00928
|
研究機関 | 岐阜聖徳学園大学 |
研究代表者 |
宮野 裕 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (50312327)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ビザンツ法 / 教会法 / ルーシ |
研究実績の概要 |
前年に引き続き、ノヴゴロドの教区聖職者キリク、サヴァ、イリヤの3名とノヴゴロドの大主教ニフォント他高位聖職者との小教区において生じていた問題を巡る「問答集」の分析及び翻訳を行った。これで問答集については作業が終わり、初年度に検討した府主教ヨアンの教会法と合わせて、非ビザンツ起源の、ルーシ土着の教会法の分析は残り一つになった。それが終わったところで、13世紀末に生じたビザンツのノモカノンとの合体の過程を今後考えていく。
他には13世紀のロシアに大きな影響を及ぼしたモンゴルとの支配関係の構築場面について、特に儀礼に注目して西洋史研究会大会で報告した。その中で、モンゴルが厳格な儀礼の遵守をルーシ諸公に求めた点ばかりでなく、その後の宴席の形、宴席後の特権の授与など、全てを含めて関係の構築を考察する必要があることを説いた(言ってみれば、贈与論的関係があったと主張した)。
他には進行中のウクライナ戦争について、歴史学研究に投稿した。歴史的に振り返ると、ウクライナ地域は西から幾度も梯子を外されてきたこと、今回もそれが今後あり得ることを指摘した。他、ロシアの君主の称号(サモジェルジェツ)について、この意味内容を固定的に捕らえるきらいに対し、歴史的に意味を変えている言葉であることを指摘した論稿を西洋中世研究に投稿した(現在審査中)。他、ノヴゴロド第一年代記の訳読、スズダリ年代記の訳読を通じて、中世のルーシ理解を深めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各年ごとの計画通りに進んでおり、特に問題は見当たらない。
|
今後の研究の推進方策 |
上述の通り、進捗状況に問題がないので、計画通り、イリヤの教会法、或いは1274年の教会会議での決定に取り組みつつ、再来年度にビザンツ由来の教会法とルーシ土着の教会法との融合の場面を構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
端的に言えば、コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻の開始、本務校での研究環境の悪化(役職につき、時間が取りにくくなりました)ですが、コロナが収まりそうですので、夏から秋に時間を取って現地調査に行きたいと考えています。
|