研究課題/領域番号 |
21K00943
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
三佐川 亮宏 東海大学, 文学部, 教授 (20239213)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | キリスト教 / 異教 / シンクレティズム / ティートマル |
研究実績の概要 |
本研究は、メールゼブルク司教ティートマル(975-1018年)の『年代記』(1012~1018年成立)を対象に、知的エリートとしての聖職者層における終末論の高揚、異教的宗教観を色濃く残した、ザクセンのキリスト教的民衆世界、そして隣接するスラヴ人の異教世界、この性格の異なる3者の各々の宗教観・死生観の特徴を実証的に解明することを目的とする。 初年度の2021年度は、約50箇所に及ぶ死をめぐる様々な題材を選り抜き、このうち約30例について、キリスト教と異教に大別したうえで、各種の類型化(例えば、幻視、亡霊、生ける死者、悪魔、不可思議な自然現象、吉兆に関する予言、祭祀、等々)を試みた。分析を通じて浮かび上がってきたのは、キリスト教と異教の「狭間」に位置するシンクレティズムの領域、たとえば亡霊や生ける死者に関する類型(第1巻11、12章の事例)の重要性である。こうしたケースについては、キリスト教と異教の明確な線引きは困難である。しかし、むしろこの点にこそ、辺境の地ザクセンにおける異教的宗教観が、正統信仰を標榜しているはずの知的エリートの意識をなお強く規定していたことを確認できる。こうした境界領域に潜む混交した宗教観の実態の解明の問題は、今後の研究を展開するうえでの重要な認識になると考えられる。 また、本研究と同時に申請した「令和3年度科学研究費補助金・研究成果公開促進費」も採択され、メールゼブルクのティートマル、三佐川亮宏訳・注『オットー朝年代記』(知泉書館 A4判850頁)が2021年11月に刊行された。該当箇所の注に本研究の成果の一端を盛り込むと同時に巻末事項索引で、本研究の成果を基に類型化を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国内では特に入手困難な文献、すなわち地域史・教会史(特にザクセン、テューリンゲン地方)、言語史(ポーランド語、ソルブ語等)関係の特殊研究を、夏期休暇を利用してドイツの図書館で調査・収集する計画は、新型コロナウイルスの感染状況が改善せず、実現できなかった。 このため、既に入手した文献を中心の分析作業となったが、初年度については概ね目標に近い形で研究を展開することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目は 死をめぐる様々な題材の残り約20例について、引き続き分析を継続する。ただし、ドイツの図書館での文献調査・収集が困難な状況が続く場合には、当初計画の3年間を4年間に延長する必要が生じるかもしれない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画初年度である2021年度にドイツでの資料調査・収集を予定していたが、コロナ禍のため実現には至らなかった。2022年度に状況が好転した場合には、次年度使用額をこれに充てる予定である。
|