研究課題/領域番号 |
21K00953
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
向井 佑介 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50452298)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 曹魏大型墓 / 石牌銘文 / 南北朝隋唐墓 / 神坐(神座) / 墓主図像 / 他界観 / 仏塔 / 舎利 |
研究実績の概要 |
本研究は、主に中国南北朝隋唐時代の墓を対象とし、墓室の空間構造、神坐(霊魂のよりしろ)と葬具、副葬品の組成と配置、壁画の内容と配置などの考古学的分析をふまえて、墓室内の儀礼空間と儀礼行為の実態を解明し、さらに同時代の文献史料の考証を加えてその背景となる思想を考察しようとするものである。これにかかわる令和3年度の研究実績は、次のとおりである。 (1)近年、河南省で発見された曹魏大型墓出土の石牌銘文を検討し、文献史料・出土文字史料・考古資料の対比をふまえて考証を進めた。これらの石牌は、もともと墓に副葬されていた器物の名称・材質・数量などを記載したものと推定され、皇族クラスの墓の副葬品の全容をしめす重要な資料といえる。その検討成果は、京都大学人文科学研究所の共同研究「3世紀東アジアの研究」(班長:森下章司)において、数次にわたって報告してきた。その成果の一部は、令和4年度中に学会発表と学術論文などにより公表予定である。 (2)北魏時代の墓制について、近年新たに公表された資料をもとに再整理し、5世紀における墓室構造・葬具・副葬品・他界観の変化についてまとめた成果を、大韓民国・国立扶餘博物館主催の国際学術シンポジウム『百済と北魏Ⅱ』(10月15日)においてオンラインで発表した。 (3)南北朝隋唐時代の墓制と仏教信仰との関係について、とりわけ仏塔と舎利埋納のあり方を中心に検討した。中国仏塔の舎利埋納方式は、南北朝から隋唐代にかけて墓葬化が進み、初唐期には墓室と似た地宮と呼ばれる舎利埋納施設が塔下に出現し、また舎利容器も棺形に変化したことが知られている。こうした状況を整理・再検討し、11月6日に開催された仏教史学会学術大会において報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス流行の影響により国内外の調査が困難であることは当初より想定しており、そのぶん、基礎資料の集成と整理、学会やオンラインシンポジウムなどにおける研究成果の報告を重点的に実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度も新型コロナウイルス流行の影響により、中国における遺跡と遺物の調査は実施困難と予想されることから、引き続き国内における考古資料・文献史料・出土文字史料の集成と検討を継続し、またその成果を随時、国内外の学会・シンポジウムや学術雑誌に公表していく予定である。 (1)令和3年度にひきつづき、魏晋南北朝隋唐墓の資料集成を進め、中国の学術雑誌や報告書に掲載されている資料を中心として、墓室の空間構造、神坐と葬具、副葬品の組成と配置、壁画の内容と配置などの情報を整理していく。とりわけ、新たに刊行された敦煌仏爺廟湾・新店台墓群や武昌隋唐墓の報告書について、重点的に検討していく予定である。 (2)近年発見の曹魏大型墓に対する研究成果をもとに、令和4年5月に開催される第66回国際東方学者会議のシンポジウムにおいて「漢晋の墓制変革――近年発見の曹魏大型墓をめぐる諸問題」と題する研究報告を実施する予定である。 (3)中国の魏晋南北朝の墓制と他界観について、神坐と墓主図像に着目して整理し、その成果を8月末にドイツで開催予定の国際シンポジウムにおいて発表する予定である。 (4)中国仏塔の舎利埋納方式の変遷について、墓制との関係から整理した論考をまとめ、論文集ないし学術誌に投稿し、令和4年度中の刊行を目指す。
|