• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

形象遺物群からみた吉備中枢部の弥生墳丘墓研究の刷新

研究課題

研究課題/領域番号 21K00955
研究機関岡山大学

研究代表者

光本 順  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (30325071)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード弥生時代 / 吉備 / 形象遺物 / 家形土器 / 鳥形土器 / 三次元計測 / 蛍光X線分析
研究実績の概要

本研究二年目となる2022年度は、形象遺物群の集成作業とともに、岡山県および隣接の鳥取県で出土した弥生時代後期の家形土器ならびに岡山市雲山鳥打1号墳丘墓出土の鳥形土器を中心とする、三次元計測と非破壊のハンドヘルド蛍光X線装置によるデータ取得等を行った。
家形土器: 正式な遺跡報告書が未刊行である雲山鳥打1号墳丘墓出土の家形土器について、破片の整理・研究および三次元計測の作業を進めた。これにより、複数存在する個体の分類と、破片資料の復元案に関する見通しを得た。また、従来から倉敷市女男岩遺跡出土資料との関連が知られていた鳥取県立博物館所蔵の鳥取県湯梨浜町藤津出土家形土器を実見・観察した。そしてその三次元計測とハンドヘルド蛍光X線装置によるデータ取得を行い、データの基礎的処理ならびに分析を進めた。これにより、岡山県内出土資料との比較研究を行う上での重要な知見を得た。資料集成については、弥生時代後期の家形土器に関する報告書等を収集し、今後の資料調査計画を立案した。
鳥形土器: 未報告である雲山鳥打1号墳丘墓から複数個体出土している鳥形土器の三次元計測を進めた。特に、全体形がほぼ復元可能な資料に関し、Agisoft Metashape Professionalを使用し、本体部分と小破片をデータ上で接合するデジタル接合を実施した。
成果発表: 雲山鳥打1号墳丘墓をはじめとする岡山県南部の形象遺物群に関する三次元計測および整理・研究の成果について、考古学研究会第69回総会・研究集会(於: 岡山大学)でポスター発表を行った。発表を通じ、今後の研究の方針について有益な示唆を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

未報告資料である岡山市雲山鳥打墳丘墓群出土の形象遺物群に関し、その整理・研究と三次元データ化等が進展したため。また同時期の類例となる他地域の家形土器との比較検討も進展したため。

今後の研究の推進方策

最終年度となる2023年度は、弥生時代後期の岡山県内の形象遺物群と関連する可能性がある、他地域の資料を中心に資料調査を行い、三次元化に必要な写真撮影とハンドヘルド蛍光X線装置によるデータ取得を行う。また、そのデータ処理と分析を進める。最終的に、形象遺物群の歴史的意義に関する考察を実施する。

次年度使用額が生じた理由

2022年度後半期は、在外研究により米国に滞在した。そのため、当該期間は資料集成とこれまで資料の三次元データ化のために取得してきた多数の写真データの基礎的処理と分析にあてることとし、主として資料調査にかかわる費用を2023年度に振り替えることとしたため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 岡山県南部における弥生時代後期の形象遺物群2023

    • 著者名/発表者名
      光本 順
    • 学会等名
      考古学研究会第69回総会・研究集会
  • [図書] 大学的岡山ガイド2023

    • 著者名/発表者名
      岡山大学文明動態学研究所
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812222060

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi