• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

古ゲノム分析による日本列島の穀物利用史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K00996
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

熊谷 真彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 主任研究員 (80738716)

研究分担者 植田 信太郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (20143357)
水野 文月  東邦大学, 医学部, 講師 (50735496)
石谷 孔司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (40826062)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードDNAバーコーディング / 歯石 / 古代DNA / AmpliconSeq / イネ / 雑穀
研究実績の概要

【研究目的】本研究では、特定の種群に特化した専用マーカーによる高精度な分類法と核遺伝子・ゲノムの新規分析法の開発とにより、古代に利用されていた植物種や品種の特徴を詳細に理解することを目指す。具体的には、古代の歯石試料のDNAからイネ、アワ、キビ、ヒエに着目し、これらの確実な分類、詳細な品種群の同定、および特定種の核遺伝子解析による形質情報の取得手法の開発を目指している。これにより、古代のヒトの穀物利用の歴史の一端を解明することを目指す。
【研究実施状況】
本年度は古代人骨試料からの歯石のサンプリングを実施することができ、国内の多数の研究者の協力により、大幅に試料の充実化ができた。近世を中心に、古墳~弥生~縄文以前も並行して進め、累計200以上を収集し、日本列島の広範な地域、年代についてカバーするコレクションが集積できた。得られた歯石試料について、江戸時代の試料を中心に古代DNA実験専用の施設、設備でのDNA抽出実験を進め、新規に設計したマーカーおよび先行研究でも用いられてきた、より汎用的なマーカーについてPCR法による増幅および次世代シーケンサーによる解読を進め順調にデータを得ることができた。同時代の炭化米などの炭化試料をもちいた研究と比して、非常に高効率でデータを得られる結果となっている。独自に開発した種系統を分類・同定する情報解析パイプラインを用いて、次世代シーケンサーで解読された配列データから種系統の分類もうまく行き、穀物の多様性に関しての知見が得られた。また、予想以上に配列の多様性が高い可能性がある結果も得られており、非常に興味深い。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サンプリングを実施することができ、試料が大幅に拡充した。また、DNA抽出実験、PCR増幅およびデータ解析についても、葉緑体に設計したマーカーについて順調に進んだ。

今後の研究の推進方策

葉緑体マーカーについて、近世の試料を中心に実験・解析ともに非常に順調に進展している。今後は、計画通りにより古い時代の試料についても実験・解析を進めていく。核DNAのデータをいかに取ることができるかが、分野として大きな研究課題であるが、現在のところ成功に至っていない。歯石DNAであっても、テンプレートDNAが微量であることが主因と考えられる。今後はこれを解決するための核DNAを濃縮する手法の適用が可能かを検討し、最適化を図りたい。

次年度使用額が生じた理由

主に年度前半に予定していたサンプリングが実施不可能な状況であり、後半においても少人数でのサンプリングを強いられたため。次年度前半に効率的にサンプリングを実施するために使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 大規模ゲノム情報を活かすプラットフォームTASUKE の開発と活用の現状2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷 真彦、坂井 寛章
    • 雑誌名

      農研機構研究報告

      巻: 2023 ページ: 89~97

    • DOI

      10.34503/naroj.2023.13_89

  • [学会発表] TASUKE+: A Web-Based Platform for Visualizing Large-Scale Resequencing Data and GWAS2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Kumagai, Norio Tabei, Yoshihiro Kawahara, Hiroaki Sakai and Takeshi Itoh,
    • 学会等名
      Plant and Animal Genomes 30
    • 国際学会
  • [学会発表] 縄文糞石のDNAメタバーコーディングによる植物性摂食物の同定2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷真彦、谷野彰勇、若林賢、塩野貴之、高木世里、片岡新、鵜野愛美、稲田健一、鯵本眞友美、和久大介、覚張隆史、澤藤りかい、小金渕佳江、勝村啓史、小川元之、米田穣、太田博樹
    • 学会等名
      日本人類学会大会
  • [学会発表] 糞石からの古代摂食物の同定を目指した DNA キャプチャー・シークエンシング法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤木雅、小金渕佳江、渡部裕介、澤藤りかい、石田貴文、熊谷真彦、太田博樹
    • 学会等名
      日本人類学会大会
  • [学会発表] 古代土壌ゲノム解析にむけたDNA精製・濃縮法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      片岡新、谷野彰勇、小金渕佳江、渡部裕介、鰺本眞由美、熊谷真彦、勝村啓史、小川元之、太田博樹
    • 学会等名
      日本人類学会大会
  • [学会発表] Genomics studies on Asian and African rice2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Kumagai
    • 学会等名
      Studies in Asian and African Geolinguistics 4th meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] メタゲノム解析の基礎2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷 真彦
    • 学会等名
      第231回農林交流センターワークショップ「次世代シーケンサーのデータ解析技術」

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi