研究課題/領域番号 |
21K01001
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
朝日田 卓 北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (00296427)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 博物館教育 / 陸前高田市立博物館常設展示 / 震災復興事業 / 体験学習プログラム / 貸出教材 |
研究実績の概要 |
本研究は、東日本大震災により最も大きな被害を受け、また復興事業により最も大きく変貌しつつある岩手県陸前高田市において、復興もまた災害の過程であると言う認識の下、東日本大震災で失われた風土の再興を人材育成と共に行う被災地ならではの博物館教育システムを構築し、人々の心を含めた真の復興に資することを目的としたものである。研究では、2022年11月に復興・開館した陸前高田市立博物館(新生博物館)の展示と、保存修復中の被災文化財や地域固有の文化財、名勝を始めとした景観や自然環境を、調査研究成果を活用して有機的に繋ぎ、新たな博物館教育の形を構築することを目指す。 2年目となる2022年度も新型コロナウイルス感染症拡大の影響により社会活動が制限され、現地での研究は必ずしも十分にできたわけではなかったが、7月に大船渡市立博物館と陸前高田市立博物館の共催による「海辺の生物観察会」を実施し、本研究で開発した体験学習プログラムを基に採集用具や観察用具、安全用具などの貸出教材を用いた観察等を行うことができた。また本研究では、体験学習用各種貸出教材を整備しているが、2022年度はコロナ禍にも関わらず、大船渡市、陸前高田市のみならず、釜石市教育委員会からも借用依頼があり、8月の体験学習会に用いて頂いた。今後も学習プログラム共々活用してもらえるように整備していく予定である。 2022年11月に開館した新生陸前高田市立博物館は、2022年度末で入館者が3万人を超え順調なスタートを切っているが、これまでの研究結果を反映させた常設展示コーナー「奇跡の海三陸」「海と生きる人々」「自然と共に生きる」の評判も良く、体験学習プログラムの実施との相乗効果で、市民の原風景に迫ることができればと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2022年度も新型コロナウイルス感染症の影響により社会活動が大きく制限され、予定していた学習プログラムの実証試験が一度しか実施できず、またデジタルコンテンツ用の素材収集等もできなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、5月8日から5類に変更されるため、博物館の教育普及事業を活用した実証試験を実施し、復興博物館を核とした生涯学習システムを構築すると共に、復興事業で修復されつつある景観や文化財等を有機的に繋げた活用法を検討する計画である。また、新型コロナウイルス感染症拡大のような事態にも備える目的で、博物館教育用デジタルコンテンツの充実も図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により社会活動の制限が続いたため、博物館における学習プログラムの実証試験が十分にできず、また旅費の支出も大きく減少したため。
|