研究課題/領域番号 |
21K01008
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
吉川 ひとみ 科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官 (20392269)
|
研究分担者 |
笠松 正昭 科学警察研究所, 法科学第三部, 室長 (70356202)
大西 亘 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 主任学芸員 (00588270)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 植物標本 / ゲノム横断的塩基多型解析手法 / 次世代シークエンス / 無機成分分析 / 劣化試料 / コセンダングサ / MIG-seq |
研究実績の概要 |
研究2年目の本年は、1年目で開発した配列解析手法を用いて、異なる地域由来のコセンダングサをゲノム横断的塩基多型解析手法であるMIG-seq法により識別できるか否か、詳細な検討を行った。 千葉県、埼玉県および神奈川県の3地点で、1地点につき9-10試料採取したコセンダングサを試料とした。採取した植物体のうち、1地点につき1試料から痩果7-10個を採取し、これもあわせて解析に用いた。得られた配列について昨年度開発した手法、すなわち、DNAの解析を2回の行った後試料毎に1対1で比較し、2回ともに異なる塩基であった箇所の個数を求めることにより、識別を行った。 まず、痩果同士を比較した。その結果、同じ地点由来の痩果を比較した場合には、69 %で異なる塩基が認められず、平均で0.5の塩基しか異なっていなかった。それに対し、異なる地点から採取したものでは、平均して19.9の異なる塩基が認められた。次に痩果と植物体を比較した。その結果、痩果とそれを採取した元の植物体とでは46%で異なる塩基が認められず、平均で1.1の塩基が違っていた。それに対し、異なる地点から採取した植物体と痩果を比較した場合には、異なる塩基が平均して20.1認められた。これらの結果から、対照試料として痩果、元の植物体どちらを用いた場合にも、異なる地域由来の試料は異なると識別できる可能性が示された。さらに、痩果が得られた地点の別の植物体と比較したところ、明らかに異なると判断できるものも存在し、同一地点の中でも、どの植物体と同じか判断できる場合があると考えられた。 無機成分分析については、実験担当者が1年間異なる業務を兼務したため多忙となり、実際に解析を行うことが困難であったことから、本年は予備検討の準備を行うにとどまった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度で開発したMIG-seq法による塩基多型解析法が、生育していた地域の違いを識別できるという結果が得られたため。 しかし、無機成分分析については、まだ予備検討を行うにとどまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
開発したゲノム横断的が、同一地域内で生育している個体間の変異を検出できるか、引き続き検討を行う。 それと並行して、博物館に収蔵されていた試料についても解析できるか否か検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既に保持していた試薬を用いて、スムーズに実験を進めることができ、試薬を購入せずにすんだため。
|