研究課題/領域番号 |
21K01013
|
研究機関 | 山梨県立博物館 |
研究代表者 |
丸尾 依子 山梨県立博物館, 山梨県立博物館, 学芸員 (10574155)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 博学連携 / 地域連携 / 民俗芸能 / 後継者養成 / 民俗芸能の教材化 |
研究実績の概要 |
本研究は、博学連携活動の一環として、博物館による当該地域の民俗芸能データベースの作成や民俗芸能を素材とした学校向け教育プログラムの開発など、民俗芸能の後継者養成を視野に入れつつ、その活用を模索するものである。 昨年度に引き続き、県内の民俗芸能の概要と現状など基礎情報の把握と教材化のための情報および課題を整理を行った。データベースは作成中である。
学校教材化に向けた教員への聞き取り調査や教材化の試行は、ほとんどが実施困難であった。教員の「働き方改革」の影響を受け、協力依頼が困難になりつつある。また、学校側からの教材研究のための問い合わせ自体も大幅に減少傾向である。 上記を受け、今後の研究の進め方については、特に学校現場との連携事項を中心に多少の変更を要する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度までの感染症の影響を受けた作業遅れの影響が現在も続いている。また、学校現場との連携や協力依頼は、教員の業務軽減策の影響を受けて難しくなってきている。 このため、研究の進捗に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
可能な作業を優先して進めていく。 あわせて、学校現場との連携および教員の意見を要する内容については、山梨県立博物館ティーチャーズクラブ会員に引き続きの協力を依頼するとともに、教員経験者の職員に助言を求めながら研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主として、祭礼調査や聞き取り調査の未実施により未使用額が生じている。実施できなかった調査については、令和6年度の研究の中で行う予定である。
|