• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

時空間的地形分析によるベトナムの都市型水害のリスク評価と地域の持続可能性

研究課題

研究課題/領域番号 21K01019
研究機関大阪公立大学

研究代表者

米澤 剛  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (90402825)

研究分担者 根本 達也  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10572555)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードベトナム / ハノイ / 地形 / DEM / 水害
研究実績の概要

2022年度の研究実績の概要は以下の通りである.
(1)2021年度にベトナムの天然資源環境省(MONRE)から購入したハノイ市中心部の縮尺1:2,000のデジタル都市計画図に記載している標高測量値を抽出するためのプログラム開発をおこなっている.これまでは手入力で緯度,経度,標高測量値を抽出しており,作業時間の短縮が課題であった.都市計画図は特殊なCAD形式のデータであり,その中から標高測量値のみを抽出する.1枚の地図は約1kmの範囲をカバーしており,その中には平均して200点の標高測量値が記載されている.抽出する情報としては,緯度・経度・標高値である.現在,入手できている地図は80点であるが,今後も地図の範囲を広げる予定であるため,開発しているプログラムの必要性は重要となる.
(2)研究協力機関であるハノイ鉱山地質大学と協力して,2010年からのハノイ市の気象情報の収集と整理をおこなっている.ハノイ市は東南アジア特有のモンスーン気候であり,激しい大雨や雷雨が多い.その後は多くの地域で水害が発生しているため,ハノイ市のどの地域で内水や冠水が発生しているのかをとりまとめる作業をおこなっている.あわせて,ハノイ市の気象観測所の年間データの入手についてもハノイ鉱山地質大学を通して協議中である.
(3)昨年度に引き続き,都市計画地図に記載されている標高測量値や地形データ(DEM)等をGIS(地理情報システム)データとして公開するためのWebGISについて研究分担者と協議中である.すでに関連する多くの地形データや地図等も入手済みであり,データの公開範囲や精度についても今後詳しく協議する必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度に購入したデジタル都市計画図に記載されている標高測量値を地図内から抽出できる目処がたったことが大変大きな成果である.ベトナムはハノイ市だけでなく別の都市も同様の都市計画図が整備されているため,本研究で確立した手法が他の都市でも適用できる.これまでの都市計画図では手入力で抽出していたため,膨大な時間を有していた作業が短時間でおこなえる可能性があり,大変有効である.また,気象情報の収集と整理についても,現地の協力機関であるハノイ鉱山地質大学と協議しながら進めている.WebGIS構築に関する準備も進めている.
以上のことから,2022年度の研究の進捗状況はおおむね順調に進展している.

今後の研究の推進方策

2023年度はデジタル都市計画図に記載されている標高測量値をすべて抽出し,ハノイ市の地形DEMを完成させる.また,都市型水害に関する情報を収集・整理し,GISデータとして取りまとめる.これらをWebGISに実装し,これまでに収集した地形データ等も含めて可視化・分析可能なシステムを構築することを目標とする.また,これまでの研究成果をベトナムのハノイ市で11月に開催される国際シンポジウムで発表する予定である.

次年度使用額が生じた理由

2022年度についても昨年度同様,研究資料の収集および研究協力者との協議のためにベトナム渡航を計画していたが,新型コロナウィルス感染症の影響,とくに現地協力機関の制限により渡航が不可能であった.そのため当初の計画とは差異が生じた.2022年度の渡航費用のうちいくらかは物品費にあてたが,残りの経費は2023年度の海外渡航費用に計上する予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional structure and sources of groundwater masses beneath the Osaka Plain, Southwest Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Shintani, Harue Masuda, Tatsuya Nemoto, Reo Ikawa, Atsunao Marui, Masaharu Tanimizu, Tsuyoshi Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Hydrology: Regional Studies

      巻: 43(4) ページ: 101193

    • DOI

      10.1016/j.ejrh.2022.101193

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 傾斜方位-傾斜量合成図を用いた数値標高モデルの超解像2022

    • 著者名/発表者名
      升本 眞二・水落 啓太・野々垣 進・根本 達也
    • 学会等名
      第33回日本情報地質学会講演会
  • [学会発表] WebGLを用いたボーリングデータ3次元可視化システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井 健一・米澤 剛・根本 達也・升本 眞二
    • 学会等名
      第33回日本情報地質学会講演会
  • [学会発表] 地層対比に向けたボーリング柱状図表示システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      根本 達也・野々垣 進・升本 眞二・米澤 剛・ラガワン ベンカテッシュ
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
  • [学会発表] 航空レーザ測量データを用いた斜面崩壊による地形分類の変化2022

    • 著者名/発表者名
      植田 允教・根本 達也・RAGHAVAN Venkatesh
    • 学会等名
      日本地すべり学会第61回研究発表会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi