研究課題/領域番号 |
21K01062
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
桑野 紀子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授 (30550925)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 在留外国人 / 在日ムスリム女性 / 感染症 / 結核 / インドネシア / 文化社会的要因 |
研究実績の概要 |
本研究では、在留外国人の感染症対策について文化社会的側面から検討する。COVID-19以前では世界的に見ると長く単一の原因病原体として死因第一位であった結核に着目し、在留外国人の中でも特徴的な文化的背景をもつ在日ムスリム女性を対象として、結核に対する認識・態度・行動について調査を行う。日本は未だ結核中蔓延国であり、20代・30代では新結核登録患者に占める在留外国人の割合が高く、増加傾向にあるため、在留外国人の結核対策は重要である。本調査で「対象者から見た結核」を捉え、文化社会的側面から有効な結核対策について検討することを目的とした。令和3年度の実施概要を以下に記す。 1)インドネシアのキーインフォーマントからの情報収集および日・イ間の研究協力体制構築 インドネシアは、中国、インドに次いで結核患者が多く、イスラム教徒が国民の約9割を占める。日本への移住者も増加傾向にあることから、インドネシア出身の在日ムスリム女性を対象者とすることとした。インドネシア ムハマディア大学看護学部所属の知己の研究者および同大学で海外移住者の結核について研究を行っている研究者らから情報収集し、オンラインミーティングで意見交換を行った。今後も本調査を協力して実施していく。 2)オンラインアンケート調査項目の作成・翻訳 当初インタビュー調査を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で対象者へのアクセスが困難となったため、インターネットを活用したアンケート調査に切り替え、現在上記研究者らと準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定していたインタビュー調査の対象者へのアクセスが新型コロナウイルス感染拡大による行動制限や外国人の入国制限により難しくなったため、調査方法を再検討し、インターネットを活用したアンケート調査に変更し、準備に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度は、インドネシアの研究協力者らと情報交換を継続しながら、1)インターネットを活用したアンケート調査を実施し、分析を行う。また、2)インタビュー調査を進めていく。令和5年度は、インタビュー調査を継続実施し、それまでの調査で得られた量および質的データをもとに分析を行い、最終的な成果をまとめる。調査は日本語、英語、インドネシア語で行う必要があるため、計画を推進するために翻訳者に協力を依頼する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた主な理由は、当初予定していたインタビュー調査の対象者へのアクセスが新型コロナウイルス感染拡大による行動制限や外国人の入国制限のため困難となり、調査関連費用が発生しなかったためである。 次年度はインターネットを活用したアンケート調査およびインタビュー調査を行う予定であるため、翻訳関連費用、通訳者への謝金、インタビュー調査テープ起こし代等として支出予定である。
|