研究課題/領域番号 |
21K01062
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
桑野 紀子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (30550925)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 在留外国人 / 在日インドネシア人 / ムスリム女性(ムスリマ) / 感染症 / 結核 / 社会文化的要因 |
研究実績の概要 |
本研究では、在留外国人の感染症対策の中でも特に結核に着目し、文化社会的側面から結核対策について検討する。在日インドネシア人ムスリム女性の結核に対する認識・態度について、文化社会的背景を踏まえて考察することで、必要な支援について検討することを目的として調査を進めている。 令和5年度は、昨年度(令和4年度)に行った第一段階質問紙調査の結果をまとめ、分析を進めた。また第一段階調査結果をもとに、第二段階調査の準備を進めた。 第一段階調査では、インドネシア人ムスリム女性にとって、結核はより身近な感染症であり、「だれもがかかる可能性のある怖い病気である」と認識されている一方で、初期症状および重症化した際の症状については知識・認識が十分でないことが明らかになった。 また、結核の治療場所として(帰国して)インドネシアでの治療を希望した人が約2割おり、日本の医療機関へのアクセスに困難を感じている人も少なくなかったことから、予防的側面から日本国内でも情報提供が重要であり、また、早期発見早期治療の側面から日本の医療機関受診へのハードルを下げ、治療開始~完了まで日本の医療職者が効果的・継続的に関わっていくための方策を考える必要があることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定していた研究デザインを変更したため、やや遅れている。 具体的には、質的研究(インタビュー調査)をもとに量的研究を行う予定であったが、研究開始からCOVID-19感染拡大による影響で対面でのインタビュー調査が困難になった(通訳が同席するインタビュー調査を予定していたため、オンラインではやや困難であると判断した)。 第一段階の量的調査で得られた結果をもとに、第二段階の調査準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
第二段階調査について、5月に倫理審査を申請する準備を進めている。調査は6-9月に実施予定である。令和6年度もインドネシアの看護学部教員である研究協力者との連携を密にしながら、第二段階の調査を実施する。調査で得られた結果の解釈においては、インドネシアの研究協力者と十分な議論を行う。 第一段階・第二段階の調査結果をふまえ、在日ムスリム女性の結核対策に関する具体的提言につなげていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究実施計画がやや遅れており、研究期間の延長を申請し受理されたため、2024年度に実施する第二段階の調査に費用を要する。
|