• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

規制目的二分論のグローバルな再構成とその基礎理論の探求

研究課題

研究課題/領域番号 21K01131
研究機関下関市立大学

研究代表者

大野 悠介  下関市立大学, 経済学部, 講師 (00836926)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード経済的自由 / 職業の自由 / 規制目的二分論 / 経済市場 / モーリス・オーリウ
研究実績の概要

本研究の目的は、規制目的二分論を再構成し、現代のグローバル化市場にも適応できる、職業の自由に関する理論を構築することである。2021年度はこれまでの準備的な研究をさらに深める計画であったが、それに関してはいくつかの成果を出した。大きく分けて、①判例研究、②理論研究、③グローバル化市場との関係に関する研究である。
まず、判例研究については、「薬事法判決における流通システムの析出」下関市立大学論集64巻3号1頁以下において規制目的二分論にまつわる薬事法判決を流通システムという観点から再読するとともに、「小売市場判決と薬事法判決の引用に関する覚書」同65巻3号1頁以下において職業の自由に関する判例理論の最新動向を考察した。前者は③にもつながるものであるとともに、いずれも自身の準備的研究を修正しつつも補強する意義を有する。
次に、理論研究については、「「憲法」と「国憲」のあいだ」同65巻2号41頁以下は、トランスナショナル人権法源論と持続的民主主義とに、グローバルな世界における動態的な秩序構想の萌芽を見出したものである。そして「ルフェーブルにおける〈創造的な法イメージ〉と特異性」憲法研究10号289頁以下(掲載決定が2021年度内)は、その動態的秩序の根底にある特異性をルフェーブルの法哲学などから析出したものである。
最後に、グローバル化市場との関係では、「グローバル化市場における人権保護」横大道ほか編『グローバル化のなかで考える憲法』(弘文堂)230頁以下において、自身の理論的な基礎を背景として、ビジネスと人権の捉え方を憲法理論的に解明した。
以上の研究成果は、判例理解・基礎理論を深めるとともに、グローバル化市場への接続を試みたものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果の概要に記したように、2021年度の計画では、これまでの準備的研究を深める予定であった。
その点については、計5本の論文によって十分に果たしたと考えている。特に、動態的な秩序観に関してはリンダールへの理解をより深めることができ、さらにはグローバル化市場と自身の理論とを結び付け、現在問題となっている「ビジネスと人権」に接続することができたことは、大きな成果であったと考えている。

今後の研究の推進方策

2022年度は、計画通り、これまでの研究成果を踏まえつつ、博士論文を執筆することに集中する。
その過程においては、オーリウを再読しより精確な理解を得ること、本研究が憲法学に対して有する意義をより明確にすることを意識する予定である。

次年度使用額が生じた理由

物品費については、研究室に必要な物品の購入が遅れたこと、現在の貿易状況に鑑みて洋書の購入を差し控えたことから予定よりも支出が少なかった。
旅費については、コロナ禍によりオンラインでの学会・研究会の開催がほとんどであったため、使用する機会がなかった。
翌年度は、博士論文の作成を見据えて、単価の高い和訳のある洋書(原書)の購入を優先的に行う。また、現在使用しているPCの性能が研究をするのにやや不十分になってきたことから、買い替えを行うこととする。旅費については、今年度は対面での開催も増えてきたことから、可能な限り対面で参加しより多くの情報や知見を得られるようにする。なお、海外出張については、情勢を見て自身および周囲の安全を考慮し、翌々年度に繰越すことも考えているが、よい機会があればヨーロッパのいずれかの国に出張することも考える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小売市場判決と薬事法判決の引用に関する覚書――要指導医薬品対面販売規制判決を契機に――2022

    • 著者名/発表者名
      大野悠介
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 65巻3号 ページ: 1-24

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ルフェーブルにおける〈創造的な法イメージ〉と特異性―ドゥルーズ人権論の足掛かりとして2022

    • 著者名/発表者名
      大野悠介
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 10号 ページ: 289-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薬事法判決における流通システムの析出2021

    • 著者名/発表者名
      大野悠介
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 64巻3号 ページ: 1-11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「憲法」と「国憲」のあいだ―山元一教授のトランスナショナル人権法源論と持続的民主主義―2021

    • 著者名/発表者名
      大野悠介
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 65巻2号 ページ: 41-56

    • オープンアクセス
  • [図書] グローバル化のなかで考える憲法2021

    • 著者名/発表者名
      横大道聡、新井誠、菅原真、堀口悟郎、河北洋介、南野森、イザベル・ジロドゥ、田中美里、岡田順太、シモン・サルブラン、江島晶子、橋爪英輔、西山千絵、中島宏、曽我部真裕、大野悠介、金塚彩乃、河嶋春菜、只野雅人、徳永貴志、小川有希子、池田晴奈、小島慎司、奥村公輔
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358876
  • [図書] 図録 日本国憲法2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤一久、堀口悟郎、棟形康平、大野悠介、高橋基樹、久保田祐介、山本真敬、城野一憲、石塚壮太郎、平良小百合、奥忠憲、河嶋春菜、徳永貴志、三上圭祐、橋爪英輔、岩垣真人、小川有希子、前硲大志
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358968

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi