• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

終末期医療における安楽死・尊厳死の法制化を目指すための国内的・国際的実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 21K01205
研究機関昭和大学

研究代表者

城 祐一郎  昭和大学, 医学部, 教授 (20838792)

研究分担者 小林 如乃  昭和大学, 医学部, 講師 (40828307)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード安楽死 / 尊厳死
研究実績の概要

新型コロナウイルス感染症蔓延のため,国内及び国外での実地調査は,いずれも相手方の都合として実施できなかったことから,参考文献等を基にして,学会発表や,雑誌への論文投稿を行った。具体的には,2022年10月9日に群馬大学で開催された日本医学哲学倫理学会で,「リビング・ウィルの法的位置付け」という表題で発表をした。当該学会発表において,尊厳死における患者の意思決定権の在り方として,リビング・ウィルが重要な位置を占めることから,それが民事法的にどのような効果をもつのか,それが公法的な影響力を持ち得るのか,さらに,刑事法的にも効力を持ち得ないかという幅広い観点からの検討を重ねて導き出した結論として,現在の我が国における種々の法制度下においても,その有効性,重要性は,法的に十分に価値を持ち得るものという趣旨の内容で発表を行ったものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本件は,実地調査を軸としているため,国内及び国外において,実際に,患者を含めた医療関係者と面接をする必要があるところ,そもそも国外は渡航規制があった上,それが緩和されても相手方医療関係者が我が国からの渡航に対して不安感を持っており,そのため来訪することが困難であったこと,また,国内における病院での患者に対するインタビュー調査についても,病院側が難色を示しており,実施することができなかった。今後,新型コロナウイルス感染症が5類に移行した後は,そのような対応も緩和されることが期待されるため,次年度は調査を実施できると思われるものの,次年度中に終了するとは思えないことから,次々年度への延長も不可避と思料される。

今後の研究の推進方策

次年度は,国内における昭和大学関連病院での患者に対するインタビュー調査を実施する予定である。また,国外においては,オーストリア,台湾及び韓国で,新たな臨死介助制度ができたようであることから,それら諸国を始め,オランダ,スイス等に訪れて,安楽死・尊厳死の実態を調査したい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延のため,海外での調査先が来訪へ抵抗感を持ったことなどから,海外への出張が著しく困難になり,そのための次年度使用額を当該年度に該当する補助金と合わせて,オランダ,オーストリア,韓国等での現地調査に使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] リビング・ウィルの法的位置付け2022

    • 著者名/発表者名
      城 祐一郎
    • 学会等名
      日本医学哲学倫理学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi