• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

特別刑法解釈の体系化・透明化のための理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01206
研究機関早稲田大学

研究代表者

松原 芳博  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (70258581)

研究分担者 杉本 一敏  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (30366984)
内田 幸隆  明治大学, 法学部, 専任教授 (60388890)
仲道 祐樹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80515255)
渡辺 卓也  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (90350454)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード特別刑法 / 刑法理論 / 経済犯罪 / ネットワーク犯罪 / 交通犯罪
研究実績の概要

本研究課題は、特別刑法の理論研究が学界全体として不十分であり、そのことゆえに、特別刑法の解釈適用にあたって、「裁判をやってみないとわからない」状況が生じている、という認識から、判断の透明性を高め、体系的に一貫した解釈を可能とするような、特別刑法のあるべき解釈枠組の構築を目指す。
2022年度においては、おおむね2019年から2021年までの特別刑法判例について、網羅的に収集した上で、研究分担者を含む研究者に理論的分析を依頼した。その成果は、松原芳博=杉本一敏編『判例特別刑法第4集』(日本評論社)として公刊した。
研究代表者(松原)は、引き続き特別刑法判例研究会を主宰し、2022年度は4度の研究会を実施し、8名の研究者から知見提供を受けた。また、不法残留罪に関する理論研究を行い、論文化した。
各研究分担者(渡邊、内田、杉本、仲道)は、それぞれの分野についての判例分析を進め、その成果の一部は、前出『判例特別刑法第4集』で公表した。研究分担者(内田)は、営業秘密の保護に関する理論研究を進め、その成果を後掲の論文の形で公表した。研究分担者(仲道)は、著作権法に関する理論研究を実施したほか、医師法に関する最高裁判例について分析の機会を得、その成果を後掲の論文等の形で公表した。
2019年から2021年にかけての特別刑法裁判例の網羅的収集が行えた点、またこれを踏まえて各研究分担者において、理論研究が進展した点が今期の成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題は、特別刑法の専門研究グループである特別刑法判例研究会と連携した知見提供による効率的な知見拡大と、それを受けた研究代表者、分担者による理論研究からなる。
前者については、オンラインを併用するなどしてコロナ禍による影響を回避し、定期的な知見提供の機会の設定に成功している。その過程で、研究チームに重要判例の情報が集積している。
後者については、それぞれが判例分析の形で『判例特別刑法第4集』で成果の一部を公にしたほか、各自の分担領域での研究成果を世に問うている。
最終年度は、これらの成果をまとめる段階となるが、まとめに入るだけの準備が整ったと評価することができるため、「おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

2023年度より、本研究課題の成果を、リレー連載の形で公表する機会を得た。研究代表者、分担者のほか、今後この研究課題を発展させるポテンシャルのある若手研究者を含めてチームを形成した。これにより、特別刑法判例研究会に加えて、理論面での研究会を組織することとなり、理論面での検討を発展させる契機となっている。2023年度は、従来の判例に関する知見提供と並んで、このリレー連載の場を主戦場とした理論面でのアウトプットにも注力する予定である。

次年度使用額が生じた理由

遠方からの知見提供を想定して計上している旅費等について、オンラインでの知見提供を行ったものが多くなったこと、および研究補助者雇用を想定して計上した人件費について、予定していた者が雇用不能となったことから、支出実績が過少となっている。
コロナも落ち着きを見せ、対面での知見提供の機会が増えると想定されること、また本研究課題の理論研究部分について、意見交換の機会が増加することから、支出過少は解消されると想定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 営業秘密侵害罪の保護法益と目的要件について2023

    • 著者名/発表者名
      内田幸隆
    • 雑誌名

      山口厚ほか編『実務と理論の架橋』(成文堂)

      巻: NA ページ: 315-338

  • [雑誌論文] 医師法17条にいう「医業」の内容となる医行為の意義と判断方法、およびタトゥー施術行為の医行為該当性2023

    • 著者名/発表者名
      仲道祐樹
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1580 ページ: 146-150

  • [雑誌論文] 刑法としての著作権法をめぐる解釈態度:著作権法研究者と刑法研究者の発想の対比を通じて2022

    • 著者名/発表者名
      仲道祐樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94.12 ページ: 122-127

  • [雑誌論文] 不法残留罪の構造と幇助犯の成立範囲2022

    • 著者名/発表者名
      松原芳博
    • 雑誌名

      早稲田大学法学会百周年記念論文集刑事法編

      巻: NA ページ: 193-211

  • [図書] 判例特別刑法 第4集2022

    • 著者名/発表者名
      松原 芳博、杉本 一敏
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52557-3

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi