• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

性犯罪規定改正後に想定される実務上の諸問題に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01209
研究機関立命館大学

研究代表者

嘉門 優  立命館大学, 法学部, 教授 (40407169)

研究分担者 斎藤 司  龍谷大学, 法学部, 教授 (20432784)
山下 裕樹  神戸学院大学, 法学部, 講師 (20817150)
玄 守道  龍谷大学, 法学部, 教授 (60460721)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード性犯罪規定の改正 / 法制審議会 / ドイツの法改正
研究実績の概要

法制審議会刑事法(性犯罪関係)部会の意見として報告された、事務当局作成の要綱(骨子)案は、2023年2月17日の法制審議会(総会)に報告・採択され、法務大臣に答申がなされた。今年度はこの要綱案の制定時の議論を巡って研究を進めてきたが、その成果として、2022年5月に、関西学院大学で行われた第10回刑事法学フォーラム「刑事立法の動向とそのあり方」において「性犯罪規定の改正について」と題して、性犯罪改正に関する報告を行い、実務家も含めた専門家との意見交換を行った。さらに、その報告内容を踏まえて、要綱(骨子)案の問題点を検討し、立命館法学404=405号において「性犯罪規定の改正-要綱(骨子)案について」と題する論稿を公表した。判例研究としては、性犯罪改正の一つの契機となった判例(名古屋高判令和2・3・12 判時2467号137頁)について評釈を行い、「被告人が、同居の実子(当時19歳)が被告人による暴力や性的虐待等によって抗拒不能の状態に陥っていることに乗じて性交をしたとされる準強制性交等罪の事案において、抗拒不能状態を認定できないとして無罪を言い渡した原判決を破棄して有罪とされた事例」と題して、判例時報2517号に公表した。また、ドイツの性刑法改正状況を知るため、2023年3月に、講師として、ヨアヒム・レンツィコフスキー氏(ドイツ、ハレ大学教授)を龍谷大学にお招きして研究会を行った。講演内容については龍谷法学に掲載予定である。そのほか、性犯罪を専門的に研究する学外の研究者との検討会も行い、情報の取得に努めてきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、性刑法改正に関する報告や論考を公表することができた。特に、要綱(骨子)案に関する検討をすぐに公表できたのは、それまでの学外の研究者との研究会を重ねて検討を深めていたことによるものが大きい。さらに、比較法的な研究として、ドイツのレンツィコフスキー先生をお招きして意見交換できたことは、本研究にとって非常に有意義であった。

今後の研究の推進方策

要綱(骨子)案が提出され、改正法の成立時期が迫ってきた(ないしは法改正後の)タイミングにあることから、本研究の目的としては、立法論議よりもむしろ、改正後に生じうる解釈上の論点に目を向け、今後の実務上の解釈指針となりうる理論的視座の提供を目指している。6月に開催される日本刑法学会のワークショップでは、以上の目的を踏まえて、共同研究を行い、専門家との間での意見交換を行う予定である。また、国外の研究者との意見交換もさらに進める予定である。さらに、法的な視点だけではなく、性的な同意に関する心理学的なアプローチをとる研究者との共同研究も進行中であり、そちらの成果も公表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

国外の研究者を招聘する予定であったが途中で中止になったことや、必要とする書籍の刊行が遅れたことが理由である。当該書籍が刊行され次第、購入する予定であり、また、改めて当該研究者を招聘できるよう調整する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 性犯罪規定の改正-要綱(骨子)案について2023

    • 著者名/発表者名
      嘉門 優
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 405・406 ページ: 97-119

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 論理則・経験則の意義をめぐる現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤 司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95巻3号 ページ: 49-57

  • [雑誌論文] 未必の故意の概念について2023

    • 著者名/発表者名
      玄 守道
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 62巻1号 ページ: 57-65

  • [雑誌論文] 故意の概念構想について2023

    • 著者名/発表者名
      玄 守道
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 405・406 ページ: 618-637

  • [雑誌論文] 被告人が、同居の実子(当時19歳)が被告人による暴力や性的虐待等によって抗拒不能の状態に陥っていることに乗じて性交をしたとされる準強制性交等罪の事案において、抗拒不能状態を認定できないとして無罪を言い渡した原判決を破棄して有罪とされた事例 名古屋高判令和2・3・12 判時2467号137頁2022

    • 著者名/発表者名
      嘉門 優
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2517 ページ: 165-170

  • [学会発表] 証拠開示、権利と手続の保障、そして情報セキュリティ2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤司
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第22回研究大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi