• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

中央・地方政府間の行政手続における行政負担の発生と対応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01297
研究機関東京都立大学

研究代表者

松井 望  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (70404952)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード地方政府 / 行政手続 / 行政負担 / 繁文縟礼 / 地方分権 / 行政計画
研究実績の概要

本研究では「なぜ、政府は行政手続に過度な行政負担を課すのか」を研究上の問いに置き、現代日本の中央政府による地方政府に対する行政手続の行政負担の実態の把握と発生メカニズムを分析を進めている。
特に、地方分権改革後、過度に増加した中央政府から地方政府に要請する行政計画の策定手続上の行政負担に焦点をあて、中央政府による行政手続の整備における行政負担の生成と地方政府によるこれらを受けた行政負担を対応(軽減化)のメカニズムの実態を実証的に検証することを目的としている。
本研究では上記目的を実現するために①行政計画の策定手続と行政負担に関する理論分析、②行政計画策定手続における行政負担の実態分析、③行政計画の政策分野横断的分析を対象とした実施計画を想定している。
2023年度には、①は過去2か年に引き続き「行政負担(administrative burden)」及び「繁文縟礼(red tape)」に関する既存研究の分析を進めた。②は、都道府県等に対するインタビュー調査を実施した。実施は対面機会を活用しながら、対面方式で実施した。③では地方分権改革有識者会議及び同会議が設置した計画策定等に関するワーキンググループの審議資料の分析を進めるとともに、自治体側の計画策定に伴う資料、メディア資料を収集した。
以上を通じて、2023年5月には、日本行政学会で報告を行い、同内容をもとにした研究成果の公刊の準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度は申請段階の計画で想定していた研究成果の学会報告と公刊への準備を概ね達成できた。他方で、調査対象自治体との調整がつかず、調査が実施できない事例も生じた。そこ
で、研究目的を優先し、本研究目的の検証に資する調査対象を優先しつつ調査を実施した。
なお、研究代表者のその他の業務の多忙等により、当初計画を変更し、事業期間を延長することとした。

今後の研究の推進方策

事業期間を延長に伴い、本研究の目的を実現するために、①行政計画の策定手続と行政負担に関する理論分析、②行政計画策定手続における行政負担の実態分析、③行政計画の政策分野横断的分析を対象とした実施計画を着実に実施していく。

次年度使用額が生じた理由

インタビュー調査の計画において、実現に至らなかった調査計画が生じたため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] これからの自治体に期待される政策形成能力と職場内の研修2024

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      都市とガバナンス

      巻: 41 ページ: 60-68

  • [雑誌論文] 書評 佐藤直子『女性公務員のリアル なぜ彼女は「昇進」できないのか』学陽書房、2023年3月2024

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      自治体学

      巻: 37-2 ページ: 63

  • [学会発表] 法律による行政計画策定の事実上の「義務付け」-地方分権改革を呼び起こす好機か、または、起爆しない不発弾か-2023

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 学会等名
      2023年度日本行政学会 共通論題Ⅰ「地方分権改革を再考する 分権決議30年」
  • [備考] nozomimatsuiのみたもの・きくもの・よんだもの

    • URL

      https://nozomimatsui.hatenablog.com/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi