• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

「対外的脅威」の政治思想史の試み

研究課題

研究課題/領域番号 21K01313
研究機関関西大学

研究代表者

安武 真隆  関西大学, 政策創造学部, 教授 (00284472)

研究分担者 鹿子生 浩輝  東北大学, 法学研究科, 教授 (10336042)
大津留 智恵子  関西大学, 法学部, 教授 (20194219)
五十嵐 元道  関西大学, 政策創造学部, 准教授 (20706759)
苅谷 千尋  立命館大学, 政策科学部, 授業担当講師 (30568994)
豊田 哲也  国際教養大学, 国際教養学部, 教授 (40436506)
西 平等  関西大学, 法学部, 教授 (60323656)
柄谷 利恵子  関西大学, 政策創造学部, 教授 (70325546)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード対外的脅威 / 難民 / 移民 / 帝国 / 境界 / 移動 / グローバル
研究実績の概要

2021年度の共同研究では、1)研究テーマに関連する研究会を複数回(a-e)開催するとともに、2)前年度までの予備的共同研究作業も踏まえた暫定的成果の取りまとめを行なった。具体的には以下の通りである。
1)研究会の開催 a)5月29日(土)に、池嵜航一(日本学術振興会特別研究員(DC1))を招聘し「レイモン・アロン全体主義論の原型形成 1930-40年 -『歴史哲学序説』との思想的連関を中心に-」と題した報告を踏まえた意見交換を実施。b)2022年3月2日(水)に、清水展(関西大学)に報告「地域研究と国際政治:中村哲医師の活動と発信から国際政治・人道支援を考える」を依頼、討論者として井上実佳(東洋学園大学・准教授)を招聘、c)2022年3月21日(月)に、C. H. アレクサンドロヴィッチ著『グローバル・ヒストリーと国際法』合評会を開催し、報告者として大中真(桜美林大学)と中井愛子(大阪市立大学)を招聘し、当該研究員の豊田哲也、西平等、苅谷千尋も討論者となった。
この他、関連する研究会への関与や企画として、d)2021年9月22日(水)に岩井淳・竹澤祐丈編著『ヨーロッパ複合国家論の可能性』ミネルヴァ書房、2021年の公刊を記念した合評会に執筆者の一人安武が、報告者、討論者として参加。e)10月31日(日)に第46回社会思想史学会研究大会のセッションの形で 「井上弘貴『アメリカ保守主義の思想史』を読む」 を企画し、報告者として宇野重規(東京大学)、小田川大典(岡山大学)、石川敬史(帝京大学)を、討論者として井上弘貴(神戸大学)を招聘した(司会:安武)。
2)12月に、当該共同研究の準備段階での中間的成果を取りまとめた『続・戦争と統治のあいだ』を公刊した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Covid-19の感染拡大が続いており、所属先での学内行政の急増もあったが、複数の研究会を開催し、本共同研究に先行する準備段階での研究成果を取りまとめることができた。また、最終年度に向けて検討中の英語での論文集の公刊に向けて、翻訳の準備などについての打ち合わせも行うことができた。

今後の研究の推進方策

2021年度に実施した研究会での報告や質疑を精査し、研究会記録としての活字化、成果として公表したものの研究員相互の批評・合評会の企画、最終年度における成果発表の英語での発信に向けた準備、本研究テーマと関連する外部の研究者を招聘しての研究会の実施、各種学会での発信などを予定している。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19の感染拡大に伴う物品・書籍の搬入が遅延したほか、国内出張(学会参加や資料収集、研究者との意見交換など)や研究会開催を念頭においた旅費・招聘費を支出する計画が当初の予定通りに実施できなくなったことによるもの。

2022年度においては、当該テーマに関連する書籍の購入を引き続き継続するとともに、内外の研究者の招聘や、学会などでの発信、最終年度に向けた翻訳作業などに使用する予定。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 10件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ルネサンス共和主義からフランス啓蒙へ : マキァヴェッリとモンテスキューの歴史解釈2022

    • 著者名/発表者名
      鹿子生 浩輝
    • 雑誌名

      続・戦争と統治のあいだ(関西大学 法学研究所 研究叢書)

      巻: 第66冊 ページ: 1~31

    • DOI

      10.32286/00026372

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対外的脅威の政治思想に向けての覚書 : ジャン・ボダン『国家六篇』を手掛かりに2022

    • 著者名/発表者名
      安武 真隆
    • 雑誌名

      続・戦争と統治のあいだ(関西大学 法学研究所 研究叢書)

      巻: 第66冊 ページ: 33~60

    • DOI

      10.32286/00026373

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦争と平和の言語 : バーク『国王殺し政府との講和書簡』をめぐる論争2022

    • 著者名/発表者名
      苅谷 千尋
    • 雑誌名

      続・戦争と統治のあいだ(関西大学 法学研究所 研究叢書)

      巻: 第66冊 ページ: 61~102

    • DOI

      10.32286/00026387

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 帝国的秩序と国内的価値の共振する課題2022

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川) 智恵子
    • 雑誌名

      続・戦争と統治のあいだ(関西大学 法学研究所 研究叢書)

      巻: 第66冊 ページ: 137~163

    • DOI

      10.32286/00026389

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際防疫協力と国益の葛藤 : 19世紀国際衛生会議から日本の参加まで2022

    • 著者名/発表者名
      豊田 哲也
    • 雑誌名

      続・戦争と統治のあいだ(関西大学 法学研究所 研究叢書)

      巻: 第66冊 ページ: 165~189

    • DOI

      10.32286/00026390

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保健分野における公私パートナーシップの形成2022

    • 著者名/発表者名
      西 平等
    • 雑誌名

      続・戦争と統治のあいだ(関西大学 法学研究所 研究叢書)

      巻: 第66冊 ページ: 191~238

    • DOI

      10.32286/00026391

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国連が担う国際人道法の履行促進メカニズムに関する一考察 : 武力紛争にかかる事実調査の歴史的展開2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 元道
    • 雑誌名

      続・戦争と統治のあいだ(関西大学 法学研究所 研究叢書)

      巻: 第66冊 ページ: 239~283

    • DOI

      10.32286/00026392

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「難民」保護への挑戦 : 第三国定住受入れを英国の事例から問う2022

    • 著者名/発表者名
      柄谷 利恵子
    • 雑誌名

      続・戦争と統治のあいだ(関西大学 法学研究所 研究叢書)

      巻: 第66冊 ページ: 285~309

    • DOI

      10.32286/00026393

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上村剛『権力分立論の誕生―ブリテン帝国の『法の精神』受容』2022

    • 著者名/発表者名
      安武真隆
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 45 ページ: 40-43

  • [雑誌論文] 「嫉妬の国際政治学:エドマンド・バークの国際政治思想を中心に」2022

    • 著者名/発表者名
      苅谷千尋
    • 雑誌名

      グローバル・ガバナンス

      巻: 8 ページ: 51-64

  • [雑誌論文] 「書評:岩井淳・竹澤祐丈編『ヨーロッパ複合国家論の可能性:歴史学と思想史の対話』(ミネルヴァ書房、2021年)」2022

    • 著者名/発表者名
      苅谷千尋
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 45 ページ: 35-37

  • [雑誌論文] 共和主義か政治経済学か――従来手薄であったモンテスキューの経済思想に踏み込む2021

    • 著者名/発表者名
      安武真隆
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3507号 ページ: 5-5

  • [雑誌論文] 〔行事記録〕 「帝国」的実践研究班主催合評会(社会思想史学会との共催) 「西 平等『法と力:戦間期国際秩序思想の系譜』 (名古屋大学出版会、2018年)を読む」2021

    • 著者名/発表者名
      安武真隆
    • 雑誌名

      ノモス(関西大学・法学研究所)

      巻: 48号 ページ: 113-114

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際秩序思想における「社会」思想の意義 ― 社会思想史学会によせて ―2021

    • 著者名/発表者名
      西平等
    • 雑誌名

      ノモス(関西大学・法学研究所)

      巻: 48号 ページ: 134-138

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「企画趣旨」(特集:処罰による平和、和解による平和――刑事法による武力紛争の克服は可能か?)2021

    • 著者名/発表者名
      西平等
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93-7 ページ: 7-12

  • [雑誌論文] 国内裁判所における国際司法裁判所判決の地位--メデイン事件[アメリカ最高裁判決、2008年3月25日]」2021

    • 著者名/発表者名
      西平等
    • 雑誌名

      『国際法判例百選(別冊ジュリスト)』第3版 森川幸一・兼原敦子・酒井啓亘・西村弓編(有斐閣)

      巻: 別冊 ページ: 20-21

  • [雑誌論文] 「バイデン外交における人権」2021

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 704号 ページ: 5-13

  • [学会発表] 嫉妬の国際政治学:エドマンド・バークの国際政治思想を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      苅谷千尋
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地インドのナラティヴ:バークとマッキントッシュ2021

    • 著者名/発表者名
      苅谷千尋
    • 学会等名
      アイルランド研究年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ミャンマーの民主化を取り巻く国際環境の変化―アメリカ外交の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 学会等名
      日本平和学会
  • [図書] グローバル・ヘルス法――理念と歴史2022

    • 著者名/発表者名
      西平等
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      4815810567
  • [図書] 批判的安全保障論: アプローチとイシューを理解する2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元道(「社会構成主義と批判理論」16-32頁)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589041812
  • [図書] 続・戦争と統治のあいだ2021

    • 著者名/発表者名
      安武真隆(編)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      関西大学出版会
    • ISBN
      9784906555666
  • [図書] ヨーロッパ複合国家論の可能性 歴史学と思想史の対話2021

    • 著者名/発表者名
      岩井淳・竹澤祐丈編、安武真隆(第1章 フランス政治思想史における複合国家論と主権論)
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090600
  • [図書] ポスト・グローバル化と国家の変容2021

    • 著者名/発表者名
      柄谷利恵子(「『軽いシティズンシップ』が創る国家と成員」、53-84頁)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516009
  • [図書] P. Sean Morris(編)The League of Nations and the Development of International Law - A New Intellectual History of the Advisory Committee of Jurists 74頁-90頁、2021年9月27日)2021

    • 著者名/発表者名
      豊田哲也(Tetsuya Toyoda, A Civilizational Pluralist and Inegalitarian: Mineichiro Adachi (1869-1934, pp. 74-90))
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367897536
  • [備考] 関西大学 法学研究所 ノモス

    • URL

      https://www.kansai-u.ac.jp/ILS/publication/nomos.html

  • [備考] 関西大学 法学研究所 研究叢書

    • URL

      https://www.kansai-u.ac.jp/ILS/publication/report.html

  • [備考] 社会思想史学会 第46回大会 セッション事後報告 J 井上弘貴『アメリカ保守主義の思想史』を読む

    • URL

      http://shst.jp/home/conference/pastconferences/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi