• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

中国の「パートナーシップ・ネットワーク」戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21K01356
研究機関早稲田大学

研究代表者

青山 瑠妙  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (20329022)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード中国 / 対外政策 / 政策決定 / 北斗
研究実績の概要

2022年度においては、中国と各地域機構との間で締結した合意文書(アクションプランを含む)に関する資料収集を行った。また、習近平体制下で政策決定の在り方が大きく変化し、またそうした変化が中国と各地域機構との間の協力枠組みを通じた中国の対外関係の在り方に変容をもたらした。そこで、今年度において、中国版GPSである北斗をケースに、習近平体制下の政策決定の変化、並びに中国と各地域機構との間の協力枠組みを通じた北斗にかかわる対外政策の展開を分析し、論文をまとめた。
中国は2030年までに宇宙大国になることを最重要国家目標としており、北斗航法衛星システム(BDS)の立ち上げと「BDSグローバルネットワーク」の推進を国家の優先課題としている。デジタル時代の到来を告げる「第4次産業革命」の重要な先端技術となるBDSは軍事と民生の両方に応用されていることことから、BDSに焦点を当てることで、中国がどのように軍民両用の技術を探求し、中国の国際的な影響力を拡大させているかについて理解を深めることができる。論文「China’s dichotomous BeiDou strategy: led by the party for national deployment, driven by the market for global reach」では、政策決定プロセスの再編により、中国は国内で国家主導の国家戦略を用いて、国際社会において市場主導のアプローチで国際影響力を拡大させていると論じている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度において、予定通り、中国と各地域機構との間で締結した合意文書(アクションプランを含む)に関する資料収集を行った。
また習近平体制下における政策決定プロセスの変化、そうした変化が対外政策の実行に与える影響について、論文をまとめ、SCOPUS収載の雑誌Journal of Contemporary East Asia Studiesに掲載した。

今後の研究の推進方策

2023年度においては、中国と各地域機構との間で締結した合意文書(アクションプランを含む)に関する資料を分析し、中国の「パートナーシップ・ネットワーク」の特徴を明らかにする。。
同時にノード(node)やリンク(link)を駆使する社会構造の分析方法である「ネットワーク」(NA)に関する先行研究を踏まえ、抑止における同盟国のコミットメント、信頼性(credibility)を重視する「同盟」と比較しつつ、中国の「パートナーシップ・ネットワーク」の強みと限界を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響で、海外出張が難しかったため

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「陣営化」する世界と中国のグローバル・サウス政策2023

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 711 ページ: 37-48

  • [雑誌論文] Stability and Fragility in Japan-China Relations: China’s Pivotal Power and Japan’s Strategic Leverage2023

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 雑誌名

      The China Review

      巻: 23:1 ページ: 187-211

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 不確実性のなかの戦争と平和:中国の台湾政策と日本2023

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 雑誌名

      ディフェンス

      巻: 41:1 ページ: 62-71

  • [雑誌論文] hina’s dichotomous BeiDou strategy: led by the party for national deployment, driven by the market for global reach2022

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      巻: 11 ページ: 282-299

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [図書] 習近平政権研究2023

    • 著者名/発表者名
      日本国際問題研究所編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日本国際問題研究所
  • [図書] 中国周辺外交:台日韓三方比較新視野2023

    • 著者名/発表者名
      蔡東傑、韓碩熙、青山瑠妙
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      五南出版
  • [図書] The Strategic Options of Middle Powers in the Asia-Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      Chien-Wen Kou, Chiung-Chiu Huang, Brian Job
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      Routledge

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi