• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

東アジアの冷戦と台湾の視座~台湾海峡危機をめぐる外交史研究~

研究課題

研究課題/領域番号 21K01383
研究機関独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所

研究代表者

松本 はる香  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター東アジア研究グループ, 研究グループ長 (90450543)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード国際政治学 / 冷戦外交史 / 東アジア国際関係史 / 台湾海峡危機 / 米中関係 / 中国 / 台湾 / アーカイブ
研究実績の概要

台湾海峡危機の歴史を振り返ると、戦後から今日に至るまでに三度にわたって中国と台湾の間に台湾海峡危機が発生してきた。そのうちの二つの危機として数えられるのが、冷戦時代の1950年代に起きた、第一次台湾海峡危機(1954~55年)と「第二次台湾海峡危機(1958年)である。また、これら二つの危機に付随するようなかたちで、1960年代初頭にも台湾海峡危機未遂とも言える出来事も発生している。その後、米中国交正常化による米台断交、さらには冷戦の終結を経て、台湾の民主化が進むとともに、いまいちど台湾海峡の緊張が高まり、1996年にいわゆる「第三次台湾海峡危機」が起きた。そして、直近では、2022年8月にペロシ米下院議長による台湾への電撃訪問をきっかけとして「第四次台湾海峡危機」の再来が危ぶまれるような危機的状況が発生したことは、いまだ記憶に新しい。このように、これまで幾度かにわたって台湾海峡危機といえる戦争の一歩手前のような状況が生じてきた。

本年度は、当該科研費研究の二年目に当たり、これまでの研究蓄積に基づき、研究成果を序章、第一章から第七章、終章から構成される、一冊の本の体裁として纏め上げる作業を中心に研究活動を行ってきた。引き続き出版化に向けて、改稿作業を継続中である。また、新型コロナウイルスの影響で、予定していた現地調査ができなかったものの、台湾の冷戦史研究にかかわる海外の専門家のヒアリングをオンラインを通じて数回にわたり実施することができた。また、昨今、台湾海峡危機に対する注目が集まるなかで、それに関わる学術論文や各種評論、執筆活動や国内外における講演会や学会(国際関係史関連の学会パネルでの司会や討論者など)を通じて研究成果の一部を発信してきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、前年度に引き続き新型コロナウイルスの影響により、海外における現地調査が一部制限を受けたものの、研究自体は順調に進んだ。また、海外の研究機関とのオンライン会議を通じて、アーカイブ調査に関するヒアリングも実施した。

今後の研究の推進方策

本研究に関わる本の出版に向けて、出版社が内定したため、今後は担当編集者はもとより、内外の専門家の助言などを受けつつ、改稿作業を進める予定である。それとともに、研究のさらなる補強のために、追加の海外における現地調査などを実施していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、前年度に次いで新型コロナウイルスの影響によって、海外での現地調査の一部が制約を受けたため、当初の予定通りの海外出張旅費を支出することができなかった。だが、当該年度の後半以降、海外渡航制限も大幅に緩和されたことから、次年度以降、改めて予定していた現地調査を必要に応じて実施していく予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ロシアのウクライナ侵攻と台湾をめぐる安全保障2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 雑誌名

      『東亜』

      巻: 663 ページ: 10-17

  • [雑誌論文] ペロシ訪台は米中台関係に何をもたらすか2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 雑誌名

      『世界』(岩波書店)

      巻: 962 ページ: 25-28

  • [雑誌論文] 台湾有事の脅威――中国が輸入制限の圧力 米中戦争の最悪のシナリオ2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 雑誌名

      『週刊エコノミスト』(毎日新聞社)

      巻: - ページ: 42-43

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【台湾】米国と連携強める台湾ー地政学的リスクに対処2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 雑誌名

      時事通信社 Janet

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] ロシアのウクライナ侵攻が台湾問題にもたらす影響2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 雑誌名

      IDEスクエア(特集:混沌のウクライナと世界 2022)

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変貌する中国外交部トウ案館2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 雑誌名

      『白水社の窓』(2022年春号)

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 米中対立といかに向き合うか――歴史と同時代史との対話のなかで、書評記事 竜口英幸著「グッバイ、チャイナドリーム――米国が中国への夢から覚めるとき 日本は今尚その夢にまどろむのか」2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 雑誌名

      『週刊読書人』

      巻: - ページ: -

  • [学会発表] 習近平時代の米中関係と台湾問題の行方2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 学会等名
      アジア経済研究所主催中国塾 講演会
  • [学会発表] 米中関係と台湾問題~ロシアのウクライナ侵攻後の展開~2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 学会等名
      アジア経済研究所賛助会限定講演会「揺らぐ国際秩序とアジア」
  • [学会発表] 習近平政権下の米中関係と台湾問題~ロシアのウクライナ侵攻後の行方~2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 学会等名
      日本経済研究センター・日経新聞社主催 講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 習近平政権下の米中関係~新型コロナウイルスをめぐる相克~2022

    • 著者名/発表者名
      松本はる香
    • 学会等名
      台湾日本研究院主催 国際会議 日台新関係50周年国際論壇
    • 招待講演
  • [図書] 成長の限界に挑む中国~習近平・長期政権の課題2023

    • 著者名/発表者名
      共著・日本経済研究センター編
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      日本経済研究センター
  • [備考] 研究者のご紹介(松本はる香)

    • URL

      https://www.ide.go.jp/Japanese/Researchers/matsumoto_haruka.html

  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hrkmtmt

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi