• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

非線形経済変動現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01388
研究機関岡山大学

研究代表者

横尾 昌紀  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (30335575)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワードカオス / 世代重複モデル / 技術選択 / 準周期変動 / 景気循環 / 内生的経済変動
研究実績の概要

2022年に以下の2本の論文を刊行した.1."Middle-Income Traps and Complexity in Economic Development," (with Takao Asano and Akihisa Shibata), forthcoming in Studies in Nonlinear Dynamics & Econometrics (2022)
2."Quasi-Periodic Motions in a Two-Class Economy with Technology Choice: An Extreme Case," (with Takao Asano and Akihisa Shibata), Nonlinear Dynamics 110 (2022), 945-961.
1本目は,岡山大学の浅野貴央氏および京都大学の柴田章久氏との共著で,技術選択を含む経済成長モデルが内生的に複雑な変動を呈することを示した.特に,中間所得の罠と呼ばれる状況が発生し,その状況下でカオス的挙動が現れることを数値的に示した.
2本目は,労働階級と資本家階級が存在する成長モデルにおいて,技術選択の余地がある場合,広範囲のパラメータ集合に対し,準周期的内生変動が生じることを示したものである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

出版も順調に行っており,かつ,まだ公刊されていないディスカッションペーパーも発行し,投稿作業を行っている.

今後の研究の推進方策

進行中の浅野氏および柴田氏との共同研究の他,都内のある研究者との本研究課題に沿った共同研究を企画している.後者について,より具体的には,為替レートおよび物価の変動に関する数理モデルの非線形動学の観点からの分析である.

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で出張などが制約されたため.コロナ規制の解除により,県外出張による研究交流を行う予定.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Quasi-periodic motions in a two-class economy with technology choice: an extreme case2022

    • 著者名/発表者名
      Takao Asano, Akihisa Shibata, Masanori Yokoo
    • 雑誌名

      Nonlinear Dynamics

      巻: 110 ページ: 945-961

    • DOI

      10.1007/s11071-022-07643-9

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi