研究課題/領域番号 |
21K01393
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
藤井 陽一朗 明治大学, 商学部, 専任准教授 (80635376)
|
研究分担者 |
中村 恒 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (80418649)
尾崎 祐介 早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (80511302) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 多属性後悔理論 / 選好推定 / 公理系 / 実験 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、意思決定の結果が複数の属性であらわされる多属性効用理論を多属性・多期間モデルに拡張することを目的としている。2022年度は、属性間のトレードオフを中心に検討を進めた。 研究実績として、多属性効用理論を一般化した多属性後悔理論に関する論文がTheory and Decision誌に採択されている。この論文では、多属性後悔理論の理論的基礎付けおよび実験による選好の推定をおこなっている。 これとは別に、資産水準と健康状態のトレードオフに関する意思決定モデルを構築し、日本の医療保険加入データから選好推定をおこなった。この結果を取りまとめた論文がAsia-Pacific Risk and Insurance Association 2023の年次総会に採択されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題では、多属性後悔理論の選好表現について、公理化および実験による選好推定に成功している。今後、異時点間の意思決定問題に拡張すればよいので、おおむね順調に進んでいると結論付けられる。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題では、属性間のトレードオフのある選好表現と実験による選好推定に成功している。今後は、異時点間の意思決定問題の定式化をおこなうことで、これまでの成果を応用しながら研究を進めることが可能となる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度は入構規制のため、十分な実験データの収集が困難であった。今年度は実験実施にかかる制限はないことから適切なデータ収集が可能になると見込まれる。
|