• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

企業の非利潤最大化行動と市場の競争構造に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01398
研究機関東京大学

研究代表者

松村 敏弘  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70263324)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード企業の社会的責任 / ECSR / 相対利潤 / 混合寡占 / 気候変動 / Common Ownership
研究実績の概要

企業の非利潤最大化行動に関して、近年最も重要な問題となっている企業の環境的な社会貢献活動に関して分析を行った。環境問題でもっとも重要な問題の一つが地球温暖化問題であることは疑いない。これに関連して、近年企業の目的関数に影響を与えるものとして競争政策などの観点からも注目を集めているcommon ownershipと企業の自主的な排出量削減活動の関連を分析した。この結果、common ownershipの程度が小さいときに、この増加は企業の排出量削減投資を増加させることがあるが、この程度が大きいときには、さらなるcommon ownershipの程度の増加は必ず排出削減投資を減少させることを明らかにした。一方common onwershipは、生産量の減少を通じた排出量削減を加速させるため、結果的にcommon onwershipは企業の排出量を削減することを明らかにした。この成果をまとめた論文がはエネルギー経済分野のトップジャーナルであるEnergy Economicsに掲載された。この成果は企業の2つの非利潤最大化行動の関連を明らかにする成果でもある。また関連して電力市場における電源選択と環境税の関係を分析した論文がResource and Energy Economicsに掲載された。
また非利潤最大化行動を企業が戦略的に選ぶモデルの分析もすすめ、価格競争と数量競争の同値性が、限界費用が逓増だと成り立たないこと、数量競争が価格競争よりも激しい競争となることを明らかにし、更に分析を混合寡占市場にも拡張した論文が、Economic Modellingに掲載された。これも企業の2つの非利潤最大化行動の関連に光を当てる成果でもある。
企業が商品価値を高めるためにCSR活動に従事する場合の調達行動を分析した研究を行い、この成果がJournal of Economicsに掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度である2021年度だけで、Social Science Citation Indexに所収の国際的な査読誌に4篇の論文を公刊したのに引き続いて、今年度もSocial Science Citation Indexに所収の国際的な査読誌に4篇の論文を公刊するなど、想定以上に業績はあがっている。この4篇のうち2篇は国際共同研究でコロナの影響で交流のハードルが上がっている中で、研究は着実に進展している。
これ以外にも複数の論文を投稿にまでいたっており、更にまだ投稿にいたっていないながら進んでいる研究もあり、研究は計画以上に順調に進展している。これらすべてを最終年度である2023年度までに公刊することは難しいが、それでも複数の論文が 2023年度中にSocial Science Citation Indexに所収の国際的な査読誌に公刊されることも十分に期待できる。

今後の研究の推進方策

対面での研究交流を積極化して、研究のレベルをブラッシュアップさせる。一方オンラインでの交流の有効性も十分に確認できたので、こちらも積極的に使っていく。
環境については、温暖化対策の中心となるCarbon Pricingと企業の非利潤最大化行動の関連の分析を進めるとともに、グリーントランスフォーマーション(GX)との関連も明らかにしていく。そのため、GXやECSRに知見を持つ内外の研究者、実務家などとの交流も強化して研究をブラッシュアップさせる。
また企業が利潤最大化行動から逸脱する誘因の一つとして、ファンドなどの機関投資家が多くの企業の大株主になるCommon Ownershipに更に焦点を当て、これが企業行動や経済厚生に与える影響を分析する。同じ問題に関心を持つ内外の研究者と積極的に研究交流しながらアイデアをまとめ、垂直的取引関係や環境問題、貿易などの具体的な問題を手がかりにしながら、新しいアプローチの有用性を明らかにする成果を目指す。
更に混合寡占市場における私企業の非利潤最大化行動など、2つの異なる非利潤最大化原理が同一市場で交差する現象も積極的に分析対象とし、新しい成果を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件)

  • [国際共同研究] 全南大学校(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      全南大学校
  • [国際共同研究] Dalian Maritime University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Dalian Maritime University
  • [雑誌論文] Procurement of advanced inputs and welfare-reducing vertical integration2022

    • 著者名/発表者名
      Park Chul-Hi、Matsumura Toshihiro、Lee Sang-Ho
    • 雑誌名

      Journal of Economics

      巻: 135 ページ: 255~283

    • DOI

      10.1007/s00712-021-00759-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Market competition and strategic choices of electric power sources under fluctuating demand2022

    • 著者名/発表者名
      Ino Hiroaki、Matsueda Norimichi、Matsumura Toshihiro
    • 雑誌名

      Resource and Energy Economics

      巻: 68 ページ: 101280~101280

    • DOI

      10.1016/j.reseneeco.2021.101280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Welfare-reducing price competition under relative performance delegation with convex costs2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Lili、Matsumura Toshihiro
    • 雑誌名

      Economic Modelling

      巻: 112 ページ: 105871~105871

    • DOI

      10.1016/j.econmod.2022.105871

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Common ownership and environmental Corporate Social Responsibility2022

    • 著者名/発表者名
      Hirose Kosuke、Matsumura Toshihiro
    • 雑誌名

      Energy Economics

      巻: 114 ページ: 106269~106269

    • DOI

      10.1016/j.eneco.2022.106269

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi