• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

東アジアにおける北方開発経済論の始原に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01415
研究機関帝京大学

研究代表者

宮田 純  帝京大学, 経済学部, 教授 (60846351)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード蝦夷道知辺 / 本多利明 / 蝦夷地 / 北海道 / 北方開発
研究実績の概要

2023年度の研究成果として、研究課題名「東アジアにおける北方開発経済論の始原に関する研究」の根底ともいえる基礎文献資料『蝦夷道知辺』の資料調査を継続的に行った。その場合に、物品(デスクトップ型27インチPCを複数台)をおおいに活用した。この作業は全国に点在する同書の内容の相違の確認や、資料製作者の相違を確認するうえで重要であり、研究課題における資料そのものの位置づけを明確にする必要性があることから、当該年度においても、時間をかけながらの作業となった。結果として、現在保存済の資料についての確定事項の把握や、資料の流布状況に関する重要な流通経路の確認を果たすことができた。また、内容面の理解においても、資料全体における論旨や主張の把握を行うことができ、本多利明研究における新たな指摘へと連動する特質の抽出を行うことができた。
これらの成果に関する研究報告の機会は日程の面から実施することができなかったが、新年度以降に予定されている。また、活字化された成果については、投稿締め切りの期日から当該年度における掲載は見送らざをえなかったが、新年度において論説の掲載が確定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度までに収集した資料『蝦夷道知辺』の分析、ならびに、すでに所有する資料について分析を進め、その内容を未公表の段階のものとして整理する作業が進展したことにより、以前よりも研究内容が格段に精微なものとなったが、日程の都合上、北海道エリアが所蔵する資料について悉皆調査を完結されることができなかった。一方で、27インチの大型デスクトップPCの購入ならびにその活用により、資料分析を飛躍的に進めることができた。それに基づく成果は、今後の口頭発表や活字化原稿におおいに反映されることとなる。

今後の研究の推進方策

2024年度においては、北海道エリアの資料保存機関が所蔵する『蝦夷道知辺』の悉皆調査(函館市中央図書館・札幌市中央図書館・北海道立文書館)を実行したい。そのための調査日程はすでに確保されている。また、日本経済思想史学会の全国大会における口頭報告も予定されており、研究成果を議論の俎上へと載せる準備は整っている。また、秋口に活字化された原稿の掲載による公表も確定している。今後、必要に応じて資料分析の装置を導入したうえで活用し、研究を加速させることを考慮しながら従事する予定である。

次年度使用額が生じた理由

2023年度に北海道エリアの資料保存期間が所蔵する資料の悉皆調査を複数回にわたり実施する方針だったが、日程上の都合により訪問を断念せざるをえなかった。したがって、出張旅費ならびに、調査にともなう資料整理費用を使用することができなかった。しかしながら、2024年は確実にこれらの調査を行う工程がすでに予定されており、それを実行することにより、研究課題に呼応した一定の研究成果をまとめたいと考えている。また、資料分析にともなう新たな機材の導入により、分析を加速させていく予定である。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi