• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

リカード貿易論の現代的意義

研究課題

研究課題/領域番号 21K01417
研究機関同志社大学

研究代表者

服部 茂幸  同志社大学, 商学部, 教授 (60258192)

研究分担者 塩澤 由典  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 名誉教授 (00109076)
岡 敏弘  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (00231209)
田淵 太一  同志社大学, 商学部, 教授 (50242136)
平野 嘉孝  富山県立大学, 工学部, 教授 (80305482)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードリカード貿易論 / 新国際価値論 / グローバル・バリュー・チェーン / スラッファ
研究実績の概要

服部は『グローバル金融資本主義の危機-混迷の世界と経済学』(晃洋書房)を出版した。本書ではアメリカや一部のヨーロッパでは住宅バブルの中で借金を増やし、住宅投資と消費が拡大し、経常収支赤字を拡大した。しかし、バブル崩壊の反動で経済危機が起きると経常収支赤字が減少し、特にヨーロッパのGIIPS諸国は経常収支が黒字化していったことを明らかにした。また経済理論学会の共通論題全体会で「日本の物価は何で決まるのか」を報告し、それを学会誌『季刊経済理論』に掲載した。そこでは日本の物価はコスト、特に輸入物価で決まるのであって、黒田日銀の異次元緩和がデフレ脱却をはたせなかったことは理論的な必然であることを明らかにした。さらに、現在、Why the Bank of Japan under Kuroda fails to Conquer Deflation in Japanを執筆中で、これはSpringerから出版予定である。
塩沢は引き続き国際価値論に基づくミクロ的基礎の研究を進め、その成果をEvolutionary and Institutional Economics Reviewに発表している。
岡は国際価値論で、均衡の視点から脱して経路依存に訴える必然性があることを、需要と供給との不均衡が、ある極大面から別の極大面に移行することによって解消されるメカニズムがないことに焦点を当てて説明し、その視点から、技術的失業としての失業がありふれた現象として起こることを説明した。
田淵は経済学史に関するところでは、生産費価値説にもとづく国際価値論について、引き続きリカードからシーニアへの継承関係を明らかにした。
平野は「商品の生産図式」という分析道具に着目し、ノイマンの均斉成長モデルと比較対照させる研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

服部は1冊の本を日本語で出版し別の本を英語で出版する予定である。
塩沢は予定した支出ができず、予算は残っているが、研究は順調に進んでいる。その他のメンバーはおおむね予算は消化した。
岡はグローバルバリューチェーンの下での炭素生産性の要素分解とその変化の研究をまとめた論文が審査中で改訂作業をしている。

今後の研究の推進方策

これまで通り、年に2、3回の研究会を開催し、理論、実証、学史の研究を進める。残りの予算は消化を務める。

次年度使用額が生じた理由

服部出版する英文の本の校正の一部に支出することを考えていたが、許されなかった。余った資金は現在大学などに所属していない塩沢に再分配する。塩沢は完成の遅れていた英語論文(New frontiers of Post Keyenesian economics[仮題]など)の校閲および資料購入にあてる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 何が日本の物価を決めるのか2024

    • 著者名/発表者名
      服部茂幸
    • 雑誌名

      季刊経済理論

      巻: 61 ページ: 37-48

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 貨幣と国際価値をめぐるリカードウ、シーニア、J. S.ミル2024

    • 著者名/発表者名
      田淵太一
    • 雑誌名

      『経済学研究』(立教大学)

      巻: 77 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スラッファとノイマン』第34号2024

    • 著者名/発表者名
      平野嘉孝
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 35 ページ: -

  • [雑誌論文] Some Supplementary Explanations on Microfoundations2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shiozawa
    • 雑誌名

      Evolutionary and Institutional Economics Review

      巻: 20 ページ: 329~365

    • DOI

      10.1007/s40844-023-00270-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The New Theory of International Values: A Restatement2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shiozawa
    • 雑誌名

      Unpublished draft

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Ricardo, Sraffa, Pasinetti, and Beyond2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shiozawa
    • 雑誌名

      Unpublished draft

      巻: - ページ: -

  • [学会発表] グローバル金融資本主義の危機-混迷の世界と経済学2024

    • 著者名/発表者名
      服部茂幸
    • 学会等名
      進化経済学会
  • [学会発表] What Drives Consumer Prices in Japan: A Kaleckian View2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Hattori
    • 学会等名
      International Conference on Economic Theory and Policy
    • 国際学会
  • [学会発表] 何が日本の物価を決めるのか2023

    • 著者名/発表者名
      服部茂幸
    • 学会等名
      経済理論学会
  • [学会発表] パジネッティに何を学か。パシネッティ教授追悼セミナー2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shiozawa
    • 学会等名
      International Conference on Economic Theory and Policy
  • [学会発表] Ricardo, Sraffa, Pasinetti, and Beyond2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shiozawa
    • 学会等名
      International Conference on Economic Theory and Policy
  • [学会発表] リカードウの外国貿易論2023

    • 著者名/発表者名
      田淵太一
    • 学会等名
      経済学史学会
  • [学会発表] Ricardo, Senior and Stirling on Money and International Values2023

    • 著者名/発表者名
      Taichi Tabuchi
    • 学会等名
      Annual Conference of the European Society for the History of Economic Thought
    • 国際学会
  • [図書] グローバル金融資本主義の危機2023

    • 著者名/発表者名
      服部 茂幸
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037816

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi